滝野すずらん丘陵公園で、「アマガエルを探そう!」のイベントをしてきました。夏休みとあって、平日でも20人ほどの方が集まって下さいました。
天候は曇・一時霧雨。雨男ぶりは健在ですが、今日は両生類の観察なので大丈夫!
最初、アマガエルを中心としたカエルとオタマジャクシのお話しをして、公園内の田んぼに行きました。
フィールドでははじめは、カエルを探し。時期もよく、上陸したてのニホンアマガエルがたくさん見られました。
カエルをある程度探したあと、今度は網を使って、オタマジャクシその他を捕獲。アマガエルは殆ど上陸したのか、アマのオタマは全体で2匹だけ。その他は皆、ツチガエルのオタマジャクシでした。
ツチガエルは、殆どの個体で目の虹彩のところに黒い十字紋が入るのでわかりやすいです。
ちょっと下に目玉が向いちゃって、十字紋の下のとこ見えないけど。
今年もニホンカナヘビは孵化して幼体が日向ぼっこをはじめたので割りとたくさんの個体を見ることができました。(すごい曇ってたのに)
他にも水生昆虫のマツモムシやコオイムシ類の幼虫、ヤゴ、ドジョウ類などわりと生き物のバリエーションの富んでいました。いろいろ捕まえることと、カエルやオタマジャクシについて少しでも知っていることが増えてくれていたら幸いです。
終わり際、バッタが死んでいました。いま、札幌市では「さっぽろ生き物さがし2017」をやっていて、バッタも対象の一つなので記録しておきます。
ミカドフキバッタみたいですね。よく見るとザトウムシが2匹たかってる。ザトウムシは肉食だけど、こんな大きい獲物は採れなさそう。
弱ったり死んだのを拾ったのかね。
おー!クロイチゴ!!いいねいいね、クロイチゴ。次に春の観察会あったら、花を見てみたい!
アザミオオハムシと思われるハムシ。フキの葉を食べています。
ハムシは食草を知っていると、非常に見つけやすくなるんですが、このハムシは名前からわかるようにアザミの仲間につきます。が、フキも食べると図鑑にありました。
アザミがあればそちらのほうを優先して食べるのか、フキも同じように食べるのか。アザミがないからしぶしぶフキを食べているのか・・・。
個人的にこれ重要なんです。
ということで、2時間のプログラムが終わって、改めて、滝野の森で観察しておきたいものがあったので、お願いをして見せてもらいました。
それがこれ。
ルイヨウボタンという植物。思ったより小さかった。よかった、これで他で探すときもイメージしやすくなった。
葉っぱが結構変わっているんだけど、今まで目にする機会がなくて、実物見れたのはとてもありがたい。
わりと独特な枝ぶりに見えますね。
実は見たいテントウムシで、このルイヨウボタンを食草にするルイヨウマダラテントウというのがいるんですね。
オオニジュウヤホシテントウや他のアザミテントウ類と見分けるの至難の業と思うのですが・・・。(識別ポイントはあるようです)
残念ながら、このルイヨウボタンにはテントウムシはいなかったのですが・・・。
しかし
別の場所にあったルイヨウボタンを食べているこいつが!これはルイヨウマダラ、オオニジュウヤホシ、アザミテントウ類の属するマダラテントウの仲間の幼虫です。
ルイヨウボタンを食べているから、ルイヨウマダラテントウ!と言いたいところですが、資料を読むとエゾアザミテントウが、アザミが枯れる季節になると、ルイヨウボタンを食べる事がある、ということで、素直に喜べないところ。
さっき、アザミオオハムシがフキを食べてた理由がここで気になってくるところ。この辺のアザミ、まだ残ってるのかな。
ルイヨウマダラテントウも関東でジャガイモなどを食害する事があるようで、オオニジュウヤホシと混生したりするようでややこしさ激しい仲間ですね。
あと、ルイヨウマダラテントウは手元の資料ではまだ札幌の記録が出ていないのが気になりますね。大体の調べ元は下記の資料です。
手元の資料:
松本ほか, 2012, 北海道のテントウムシ科, jezoensis(38), 39-76.
難しいなあ。また、寄って成虫いないか、見に行ってこよう。
その後、春に観察する場所周辺で、エゾサンショウウオを確認。
ついでにエゾアカガエルも。
滝野の公園は広いので、今回の観察会ではこの2種は見れなかったけど、まだ上陸途中なので、もう少しの間はギリギリみれるかも。
ハープソン記録 8月14日
644122 空沼岳エリア
ニホンアマガエル 幼体、幼生
ツチガエル 幼生
ニホンカナヘビ 幼体、成体
エゾサンショウウオ 幼生
エゾアカガエル 幼生
(参加者のお一人が青いしっぽのトカゲを見たとの情報あり)
ヒガシニホントカゲ (参考)
いろいろ観察させていただいて戻る途中にエゾトリカブト(たぶん)。公園の職員の皆様も、参加者の皆様も、ありがとうございました。
いよいよ秋目前といったところですかね。
帰り道のサルナシポイント。
今年は豊作かも。秋も楽しみだね。
.
Baikada’s main website
Wild Home