日本爬虫両棲類学会が発行するCurrent Herpetology・第2023巻 第2号の表紙の写真を、自宅で撮影した36+才のシリケンイモリが飾りました。
めでたい。
Baikada’s main website
Wild Home
Copyright 1996-2023, Baikada(ばいかだ)
2023年8月時点のアズマヒキガエル累計
★南区北ノ沢
成体2375(オス902メス1372不明101)、卵紐151.8L、幼生230、幼体0●清田区有明・真栄、北広島市仁別
成体728(オス407メス41不明280)、卵紐35.9L、幼生124、幼体257▲その他
成体1(雌雄不明1)、幼生0 幼体0
9/6 目撃情報(写真あり)
★南区北ノ沢
アズマヒキガエル成体1(オス)
逃げられてしまった
9/14
●清田区有明
アズマヒキガエル成体オス1、轢死体3(雌雄不明)
★南区北ノ沢(藻岩山南斜面)
アズマヒキガエル成体轢死体2(雌雄不明)
2023年9月時点のアズマヒキガエル累計
★南区北ノ沢
成体2378(オス903メス1372不明103)、卵紐151.8L、幼生230、幼体0●清田区有明・真栄、北広島市仁別
成体732(オス408メス41不明283)、卵紐35.9L、幼生124、幼体257▲その他
成体1(雌雄不明1)、幼生0 幼体0
参考 : 「かんガエル」に関するまとめのページ
日本爬虫両棲類学会が発行するCurrent Herpetology・第2023巻 第2号に、「Long-Term Rearing of Two Cynops Species and Fertility of Old Cynops ensicauda popei (Amphibia: Urodela)」が掲載されました。
奥さんが子供のころから飼育してきたアカハライモリ(37+)とシリケンイモリ(36+)の長寿記録とシリケンの34+歳時の繁殖の論文(英文)が出ました。オープンアクセスです。
共著者として参加しました。
著者:城間大輝・徳田龍弘・徳田愛・上村亮・竹中践・富永篤
Baikada’s main website
Wild Home
2023年7月時点のアズマヒキガエル累計
★南区北ノ沢
成体2375(オス902メス1372不明101)、卵紐151.8L、幼生230、幼体0●清田区有明・真栄、北広島市仁別
成体700(オス406メス41不明253)、卵紐35.9L、幼生124、幼体160▲その他
成体1(雌雄不明1)、幼生0 幼体0
8/2
●清田区有明
アズマヒキガエル幼体(当年)26
8/5
●清田区真栄北部
アズマヒキガエル幼体(二才)1
※真栄での写真確認は、かんガエルでは初。
8/8
●清田区有明
アズマヒキガエル成体6(雌雄不明)
アズマヒキガエル幼体1(SVL3cm:2才)
アズマヒキガエル轢死体11
8/17
●清田区真栄北部
アズマヒキガエル確認なし
●清田区有明
アズマヒキガエル成体死骸3(雌雄不明)
アズマヒキガエル幼体死骸1
8/18
●清田区有明
アズマヒキガエル幼体12
★南区中ノ沢
アズマヒキガエル確認なし
8/22
●清田区有明
アズマヒキガエル幼体17(SVL1.5~2cm:当年)
8/24
●北広島市仁別
アズマヒキガエル確認なし
●清田区有明
アズマヒキガエル成体♂1
アズマヒキガエル轢死体1(雌雄不明)
★南区南沢、中ノ沢、北ノ沢
アズマヒキガエル確認なし
8/27
▲千歳市蘭越
トノサマガエル成体1
8/28
●札幌市清田区有明
アズマヒキガエル幼体38(SVL2~3cm:当年)
8/31
●札幌市清田区有明
アズマヒキガエル成体轢死体6、幼体轢死体1
★南区南沢、中ノ沢、北ノ沢
アズマヒキガエル確認なし
2023年8月時点のアズマヒキガエル累計
★南区北ノ沢
成体2375(オス902メス1372不明101)、卵紐151.8L、幼生230、幼体0●清田区有明・真栄、北広島市仁別
成体728(オス407メス41不明280)、卵紐35.9L、幼生124、幼体257▲その他
成体1(雌雄不明1)、幼生0 幼体0
参考 : 「かんガエル」に関するまとめのページ
I was interviewed by TV (NHK Hokkaido).
NHK北海道で放送している、ほっとニュース北海道の中の、「シラベルカ」のコーナーで、「北に行くほど、小さくなる動物」について、少しだけお話ししました。
Baikada’s main website
Wild Home
北海道新聞旭川版で、報道にあった標記の記事にコメントしました。
「黄色いカエルは、ニホンアマガエルの黒い色素が出ていないもので、珍しい。」
Baikada’s main website
Wild Home
2023年6月時点のアズマヒキガエル累計
★南区北ノ沢
成体2374(オス902メス1372不明100)、卵紐151.8L、幼生230、幼体0●清田区有明・真栄、北広島市仁別
成体689(オス404メス39不明246)、卵紐35.9L、幼生124、幼体0▲その他
成体1(雌雄不明1)、幼生0 幼体0
7/6
●清田区有明
アズマヒキガエル成体轢死体4(雌雄不明)
7/15
●清田区有明
アズマヒキガエル成体4(オス2、メス2)、轢死体3(雌雄不明)
●北広島市仁別
アズマヒキガエル幼体(2年目)2
7/20
●清田区有明
アズマヒキガエル幼体(当年)9
情報提供
★南区北ノ沢・北の沢川流域付近
アズマヒキガエル成体1(雌雄不明)
7/26
●清田区有明
アズマヒキガエル幼体(当年)131
アズマヒキガエル幼体(2才)3
当年個体は場所によって大きさに差がある。
それぞれ別の止水での繁殖が疑われる。
▲千歳市 千歳川流域周辺
トノサマガエル成体1、鳴き声多数
7/29
●清田区有明
アズマヒキガエル幼体(当年)15
2023年7月時点のアズマヒキガエル累計
★南区北ノ沢
成体2375(オス902メス1372不明101)、卵紐151.8L、幼生230、幼体0●清田区有明・真栄、北広島市仁別
成体700(オス406メス41不明253)、卵紐35.9L、幼生124、幼体160▲その他
成体1(雌雄不明1)、幼生0 幼体0
参考 : 「かんガエル」に関するまとめのページ
2023年5月時点のアズマヒキガエル累計
★南区北ノ沢
成体2374(オス902メス1372不明100)、卵紐151.8L、幼生200、幼体0●清田区有明・真栄、北広島市仁別
成体675(オス403メス38不明234)、卵紐35.9L、幼生124、幼体0▲その他
幼生0 幼体0
6/8
●清田区有明
トノサマガエル鳴声3個体以上(初確認)
6/11 情報提供
▲南区石山、南区硬石山、南区砥山
アズマヒキガエル目撃情報(写真はなし:一般情報)
→行ける時には要確認
6/15
●北広島市仁別-清田区有明境界付近
トノサマガエル鳴声 多数(初確認)
●清田区有明
トノサマガエル鳴声 複数
アズマヒキガエル成体轢死体1(雌雄不明)
▲恵庭市中島松
アズマヒキガエルの複数回の目撃情報(写真はなし:一般情報)
→行けるときには要確認
6/18 北ノ沢の罠の撤去作業
★南区北ノ沢繁殖池
アズマヒキガエル幼生30
6/25
●北広島市仁別
アズマヒキガエル成体2(オス1メス1)
6/28 情報提供
▲北区・茨戸川付近
アズマヒキガエル成体1(雌雄不明)
6/29
●清田区有明
アズマヒキガエル成体9(雌雄不明)・轢死体2(雌雄不明)
2023年6月時点のアズマヒキガエル累計
★南区北ノ沢
成体2374(オス902メス1372不明100)、卵紐151.8L、幼生230、幼体0●清田区有明・真栄、北広島市仁別
成体689(オス404メス39不明246)、卵紐35.9L、幼生124、幼体0▲その他
成体1(雌雄不明1)、幼生0 幼体0
参考 : 「かんガエル」に関するまとめのページ
・トカゲ類の自切には、種群によって2タイプある
1タイプ目は自切の切れ目が椎体間にあるもの(intervertebral autotomy)。これはアガマ科の一部が持つらしい。椎体間自切。
もう1タイプは自切の切れ目が椎体上にあり、自切時には骨折するもの(intravertebral autotomy)これは我々が一般的に目にするトカゲの仲間が行う自切。椎体内自切。
・autotomyとは自切のこと
尾の切断の言葉の整理
・ウロトミー(urotomy):椎間断裂と椎内断裂の両方を含むあらゆるタイプの自切
・狭義の自切(true autotomy):椎体内自切タイプのみ。その後再生する
・偽自切(pseudo-autotomy):非自発タイプの椎体間切断で、再生しない(「非自発」なのでつまり「自切」ではないということか)※「トカゲ大全」には擬自切と表記あり
椎体間自切(偽自切ではない)は、アガマ科のトカゲの一部と、3科(Colubridae、Lamprophiidae、Natricidae)に属するヘビの一部で確認
上記の尾の切断の分類では、アガマ科のトカゲはウロトミーで、区分けとしては椎体間自切に入る、か。再生を伴う。
ヘビの椎体間自切は、アガマ科トカゲの自切するものとは対照的に、その後の再生は伴わない。
切れるときは、尾にかかる力は前後方向にかかって切れるのではなく、尾を左右に曲げた曲部から破断が始まり、破断がどんどん大きくなって切れる。
※英語力がないことと、調べものが上手ではないので、間違いがあったらご指摘ください。なお、日本語は個人的な造語もあるのでご注意ください
※この告知は最新更新記事より上部に表示されています。ご注意ください。
※新型コロナウイルスによる感染症の流行対策のため、各イベントが事前に中止及び延期になることがあります。その際は、誠に申し訳ありませんが、ご理解をお願いいたします。
追記(2023/8/6)
持病による体調の状態は「普通」でまれに動けなくなる事がある状態です。
不調時は、お仕事を延期、あるいはお断りする場合もあるかもしれませんのでご理解頂ければと思います。
既にお約束しているお仕事の日はちゃんと動けるように、体調と予定の混み具合の様子を見ながらお仕事したいと思っています。またイレギュラー日程になりやすいことや、午前中のお仕事等の対応をなるべく見合わせております。ご迷惑をお掛けします。
また、メールの返信などは大きな遅れがおこりうること、優先度の高いメールが優先されること、内容が必要最低限の内容になることがありますので、ご了承ください。
SNS関係は、基本的に閲覧はぼちぼちなので、SNSへのメッセージよりメールの方が連絡が取りやすいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。