北海道爬虫両棲類研究会でのフィールドイベント

I took the lead in “Field event” by Hokkaido Herpetological Society.

logo

北海道爬虫両棲類研究会(HHS)のフィールド観察会をしたりしています。
(会員限定)

2022年 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止
2021年 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止
2020年 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止
2019年7月27日 「トウキョウダルマガエル等の観察会 in 岩見沢」
2018年5月4日  「エゾサンショウウオ、エゾアカガエル観察会 in 札幌」
2017年8月27日 「ヒガシニホントカゲ観察会 in 石狩浜
2017年4月23日 「キタサンショウウオ観察会 in 釧路湿原」

Baikada’s main website
Wild Home

北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.008

I edited the “Bulletin of reptiles and amphibians in Hokkaido Vol.008”.

北海道爬虫両棲類研究報告Vol.008

北海道爬虫両棲類研究会発行の北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.008を編集しました。会の発行物ですので、一般書店では購入出来ません。ご注意ください。内容やお求めに関してはこちらから。

Baikada’s main website
Wild Home

初山別村におけるヒガシニホントカゲの標本記録

北海道爬虫両棲類研究会が発行する北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.007に、「初山別村におけるヒガシニホントカゲの標本記録」が掲載されました。共著で参加しています。

著者:岡本卓 共著:徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home

ネットオークションにおける国産イモリの販売の現状(北海道爬虫両棲類研究会第8回大会)

logo

北海道爬虫両棲類研究会主催の北海道爬虫両棲類研究会第8回大会にて照井滋晴さんが「ネットオークションにおける国産イモリの販売の現状」を発表しました。

共同研究者として少しお手伝いさせていただきました。

演者:照井繁晴 共同研究者:徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home

遺伝的変異に基づく国内外来種アズマヒキガエルの起源の推定(北海道爬虫両棲類研究会第8回大会)

logo

北海道爬虫両棲類研究会主催の北海道爬虫両棲類研究会第8回大会にて鈴木大さんが「遺伝的変異に基づく国内外来種アズマヒキガエルの起源の推定」を発表しました。

共同研究者として少しお手伝いさせていただきました。

演者:鈴木大 共同研究者:川瀬敏彰・保科崇志・徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home

かんガエル・2019年の活動報告(円山動物園にて)

2019年1月26日に開催された北海道爬虫両棲類研究会第8回大会で、かんガエルの代表として、2019年の活動報告(札幌市南区北の沢での国内外来種アズマヒキガエルの発生に対する取り組みの報告)をさせていただきました。

2020年以降も、活動していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

カエル捕獲法としての釣りの可能性(北海道爬虫両棲類研究会第7回大会)

logo

北海道爬虫両棲類研究会主催の北海道爬虫両棲類研究会第7回大会にて「カエル捕獲法としての釣りの可能性」をお話してきました。

今回も、札幌市円山動物園がご協賛してくださって動物園を会場に、大会を開くことができました。また、会員では虫類・両生類館のバックヤードツアーもさせていただき、たいへん盛況でした。ご協力下さった皆様に、お礼申し上げます。

席数がかなり厳しかったので、次回は多めに座ることができるよう、改善いたします。

Baikada’s main website
Wild Home

北海道札幌市南部および長沼町近辺におけるツチガエル(Glandirana rugosa)の分布

北海道爬虫両棲類研究会が発行する北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.006に、「北海道札幌市南部および長沼町近辺におけるツチガエル(Glandirana rugosa)の分布」が掲載されました。共著で参加しています。

著者:高井孝太郎 共著:徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home