地震のお見舞い

皆様、平成30年・北海道胆振東部地震に関して、お見舞いのメール・コメント・電話等のご連絡ありがとうございます。また、より震源に近く、被害が大きかった地域の方々には、心よりお見舞い申し上げますとともに一日も早い再建をお祈り致します。

震源地よりやや離れた札幌市でも、一部液状化等により大きな被害が発生しておりますが、私の住んでいる地域では見える被害は少ないように感じております。(一部施設で建物の損壊などはあるようです)

停電(現在はうちの周りは復旧しました)の影響がわりと大きく、停電から携帯の電波局などが正常作動せず、携帯電話に電池があっても連絡できない状況などもあり、ご心配をおかけした方もいらっしゃったかと思います。

私自身は怪我もなく元気にしております。ただ直接被害はそれほどなかったのですが、精神的に弱いので、若干そちらで参っております。幸い、仕事等が込んでいる状況ではなく、休める期間にあるので、少し、表に出ることは控えて回復をしていきたいと思っています。

いくつか、問い合わせなどでもあったことがあるので、私が感じた所見をいくつかお知らせしておきたいと思います。

・個別の安否確認
安否確認のご連絡が、メール・twitter・facebook・電話等、様々な方面から頂き、大変嬉しかったです。しかし、電気状況が悪くスマホバッテリーの保護のため、返信できないこともあり、申し訳ありませんでした。ひとまず、無事についての投稿を持って、ご確認頂けたら幸いです。
私が弱いせいもあるのですが、ご連絡を頂いても返信できない(バッテリーや、携帯電波がなくなったなど)ことに対して、無事なのにそれを連絡できず、心配してるだろうなぁ…という強い罪悪感も持ってしまったのも正直なところです。連絡があること、ご心配いただいていることは大変嬉しく、励まされたので、私自身はとても安否確認は感謝しております。
ただ客観的に考えると、私よりも災害についてより悪い状況にある方々(震源地が近いなど)はもっと沢山の方々から個別の問い合わせ等が入ることもあると思うのですが、個別より、グループなどを作成し、代表者がご連絡を取ったほうが負担が少なくて良いのではないかと思いました。

・物資の輸送
物資の輸送を提案頂いたところもありました。実際、現段階では水や食料は十分ではないかもしれません。特に電気が長時間切れていたので、冷凍食品などは一部だめになったものもあるかもしれません。しかし、私個人に送っていただくほどではありません。また輸送路の完全遮断もありませんので物資は札幌市には間もなく行き渡るようにはなると思います。一方で輸送業者の労力も有限ではありますので、もし、今回の災害に関して物資の輸送を検討されている方は、災害募金や「北海道胆振東部地震」について物資を集荷して送るような仕組みに乗ると、本当に困っている方々にも物資が行き渡りやすいかもしれません。

勝手なことを書きました。申し訳ありません。

この後はできた時間で、できること(入力や感情の起伏のない文章の書き溜めなど)を行って、復調に努めたいと思います。

.
Baikada’s main website
Wild Home

ラピュタの雷(インドラの矢)

リアルタイムで眺めていた。海にラピュタの雷が落ちた瞬間に網走地方(知床)が揺れた。地震が小さかったので、安心して笑えた。

ラピュタはオホーツクに消えたね。

雰囲気としてはtwitterをお借りして、以下の流れ。

これが地震情報。

地震情報 平成29年09月29日23時11分 気象庁発表

Baikada’s main website
Wild Home

馬蹄発掘

庭にイヌサフランがボコボコ出てくる。イヌサフランは侮れない毒草で、ギョウジャニンニクの誤食で死者も出ている。秋口に花が出てきてきれいはきれいなんだけど、ギョウジャニンニクもある我が家では一応駆除をしている。

というか、どこから球根が降ってくるんだ…(カラスが運んでいる説もあり…)。

そんなイヌサフラン、今年は球根から20個ほど抜き去ったのだが、その作業をしている時にこんなものが土の中から出てきた。

サビサビの馬蹄。
しかしここ、超住宅地。

たぶん、開拓時代か、明治~昭和は牧場、戦後は米軍のゴルフ場敷地だったというから、そこから住宅地にするための開墾などで働いた馬の馬蹄なんじゃないだろうか。

形からして前脚の馬蹄で、結構でっかいのね。ペルシュロンとかベルジャンのような大型の農耕馬のものかもしれないと教えてもらった。

とりあえず、表面の泥と赤錆を大雑把に削って、黒錆に変えるスプレーしておいた。
そのうち、エドウィン・ダン記念館とか、北海道博物館に持っていって、見てもらおうかな。

2017年9月19日 午前11時頃
敷地内にある畑の土の中、地下40cmくらいのところから出てきた。

Baikada’s main website
Wild Home

エゾアカ産んだよ+体調(呼吸関係)

学校から、最近うちに来ました。イモリの幼生たち。

いつも通りのネーミングにしましたよ。

4/14。

札幌市南区の山際の池ではキャーキャーいっておりますけども。

まだ若干池の上にも雪が残っておりますけども。

やっとね。上の写真でも少し見えるんだけどね、エゾアカガエルが産卵しました。

かなり沖にあるので望遠レンズの出番です。

まだまだ産むと思いますが、オスたちはだいぶ待ちぼうけでしたな。

自分も少し身を潜めていると、いったん、水中に逃げたエゾアカガエルも表に出てきてまたキャーキャー鳴く。

写真の中に35匹くらいいるようです。(写真クリックで拡大可能)
エゾサンショウウオの産卵はこの辺はまだ。もう少しなのは確実なんだけど、来週は出張でここに通えないから、もしかしたら撮りたい動画撮れないかもなー。もうちょっと産卵待っててほしい!

エゾサンショウウオの越冬幼生は今シーズンここで最大級の7.8cm。上陸の頃にはもう一回り大きくなるかな。結構、街の近くなんだけど、サンショウウオ関連のデータをいろいろ計っていたら、クマゲラが鳴きながら近くの林をうろうろしてた。姿は見えないけど、蛙の声録ってたレコーダーでかすかに鳴き声残ってた。

一応手元に記録だけ残しとこうと思って録っといたよ。ほんと、一応になっちゃったけど…。

さて、別の話。睡眠時無呼吸症の補助呼吸(CPAP)治療、始まって3週間。自分にとって、いいとことわるいとこと、両方出ています。参考になる方もいらっしゃるので、感じていることを書いておきます。

いいとこ
やっぱり眠りの質は良いようで、昼にくる眠気はかなり減った
治療初期、かなりハイペースに仕事をできた(しかし…)
外に出れる回数が増えた
寝てるときの呼吸停止は、なくなったと家族は言っている
早朝の偏頭痛はだいぶおさまった

わるいとこ
元気になったつもりで動き回りすぎてダウンした
(別件の問題があるので、体調が良いとやりすぎることがある)
生活ペースを少し見失っているので、しばらくは適正ペースの見極め調整が必要
マスクのバンドで毎日ねぐせ(^^;
マスクのバンドで締め付け頭痛
加圧呼吸で呼気の逃げ場がなく、咳などをするとむせくりかえって起きる
基本導眠剤で寝ているので、中途覚醒してしまうと寝付きづらい
ほぼ毎日早朝覚醒してしまう
マスクを付けたあとは、本もスマホも無理
機械持ち運びなので、宿泊は大変(無電源のキャンプは厳しい)

わるいとこは、時間が経てば慣れと改善である程度いい方向に持っていけると思うので、基本は、治療できてよかったんじゃないかと思っています。

自分は機械に対する適応能力も高いようなので、通常の慣れるまでの期間より、早めに適応できて行きそうです。

これから、しばらく、自分の繁忙期になっていきますので、うまいこと、体調維持しつつお仕事に臨みたいと思います。

ここしばらくで、ある程度決まっている対人仕事はこんな感じになっています。しばらく、対応が遅れることもあるかもしれない(電波圏外)のでその際は、申し訳ないですがご理解いただけると幸いです。

Baikada’s main website
Wild Home

機械で呼吸補助

約35年ほど前から、いびきをかくと言われていましたが、寝てる時に呼吸が止まってるようだと言われて20余年。ずーっと放置してきたのですが、体のガタも目立つようになってきたので一つずつ対処しようということで睡眠時無呼吸症の検査を受けました。

結果からすると、重症だったので、先日から呼吸補助に機械をつけて寝ることになりました。

大変仰々しいですが口が開かないように絆創膏して、鼻から強制的に空気を送って喉が塞がらないようにしています。まだ慣れないので、寝づらいんですが、呼吸がひどい状態だったので、慣れれば睡眠の質も上がるはず…。

いや、寝てたんだけどね。一日7~9時間くらいは。でも検査してみたら、なかなかしんどい数字が出てきました。

2分半の呼吸停止やらなにやら。酸素飽和度は通常95%以上はあるようなものなんですが、79%の時もあり。病院の医師によると「5000m級の山の無酸素登頂レベル」の飽和度クラスだそうだ。毎日寝ながら素潜りやら高地トレーニング状態。241回の微小覚醒って、寝れてないじゃん(^^; 治療に慣れて、昼間や運転時の眠気や、だるさなど少しでもおさまってくれるといいな。

検査は自分の場合、
①指先につける酸素飽和度計測の機械をつけて自宅で2回の睡眠計測。
で、結果が良くなかったので
②病院で脳波や呼吸観測機器をつけて1泊の入院検査

でした。

①はとても気軽で負担のないものなので、寝てる時に呼吸が止まると言われていて、体にしんどさを感じるヒトは検査して自分の状態を確認してみるといいと思いますよ。

Baikada’s main website
Wild Home

積雪の読み

今シーズンは、爆弾低気圧が毎週のようにやってきて雪はかなり多めに降っている。

2月初めまでは雪解け、すごく遅れそう…と思ってたのだけど最近、暖かい日と寒い日が繰り返しやってきていて意外と雪が減ってきてる。場所によるとは思うけど、札幌(大通)の観測点では積雪量が現時点で、例年を下回ったようだ。しかし、南区の南部ではものすごく降り続いたせいで、いまも例年の2倍近い積雪量のようだ。雪解け量は、それなりに春の両生類の出現に関わるからいろいろ注意しておかないとなー。

3月後半になったらパトロールするかな…?

積雪量のピークは例年の日付けでは過ぎたはずなので、あとは減っていくだけのはず。本腰の雪かきもあと数回かな!(という願い)

ところでうちの屋根は基本的にこんな構造(リンク切れ)らしい。

ドレンヒーターというのが設置されていて、基本電源つけっぱなしになるんだけど(サーモスタットはあるようだが…)、どーも電気代を見るとこいつが毎月180~200kw食いつぶしてるようだ。これがないと屋根潰れちゃうから、必要ではあるんだけど、自分がほそぼそ節約して50kw使わない生活してるのに4倍使われるとなかなかきつい。

そんなとこでコンセントタイマー(屋外用防水)をつけようかと思ってるんだけど、

①つけっぱなし→15分毎にON、OFFの繰り返しでドレンヒーターとしての役目は果たしてくれるだろうか(うまく行けば電気代、約半分ですな)

②コンセントタイマーつけるとき、家の外壁にねじ釘使っていいもんだろうか

このへんがわからんで、実行に移せてない。

いつもは思いつきでやっちゃうんだけどね。今年は水道破裂させて、ストーブ爆発させたからね。いろいろ試練を感じさせる年なのだ。

屋根潰したり、漏電させたり、「すがもり」させたりするわけには行かんので本業の建築屋に相談したほうが良いね・・・。

明日は札幌市南区民センターでお話してきますよ。テンション調整していかないとね。

Baikada’s main website
Wild Home

BOKEH×2

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。2015年が皆様にとって良い年でありますように。私の2015年はボケボケから始まっております。今年生き残れるのでしょうか…(^^;

年末年始は奥さんの実家に行ってました。4月から皆で北海道に住む予定ですが、自分は一足先に、引越し先で生活しとるわけです。しばらく家を開けるので、水抜きをしていったわけなのだけどお風呂の蛇口の水を抜き忘れ…。結果、カランが破裂して今、お風呂は入れない状態です。ボケですね。カランの値段調べたら38000円…。直したらいくら請求されるんだー。

そんなわけでお風呂に入れないので近場の銭湯に初めて行ったわけです。体洗うゴシゴシとかヒゲソリとか持ってったのにシャンプー、ボディーソープを忘れてるわけですよ。水洗いで終了…。でもとてもさっぱりしましたよ。

夜に銭湯の話を電話で奥さんにしてたわけですが思いもかけない指摘が。

「あれ、家の2Fにシャワー設備あったよね?」

あったね…。2F上がらないから忘れてたね…。一生懸命銭湯に行かなくてよかったんじゃ…。

まあまあ、気持よかったからよしとしよう。銭湯代440円。

そして。

昨日から授業の準備して、朝5時起きして、ゆきかいて、シャワー浴びてさて出かけようか…。
その前に、メールだけ見ておこうと思ったら、カレンダーから通知メール。

「本日の予定はありません」

ん?あれ?カレンダー調べたら、授業明日じゃないですか。あー、これはひどい。

ということで、時間空いたのに任せて久しぶりにブログ書いたわけです。せっかく1日余裕が出来たから、上手に活かそう…。


郵便によるお年賀、皆様どうもありがとうございます。引越し前の住所から無事、転送されてきています。お返事については、ごめんなさい、無理そうです。
が、4月に家族の引っ越しハガキは作ると思いますので、こちらでお返事としたいと思っています。オトシダマくじ付きじゃなくてごめんね。

Baikada’s main website
Wild Home

新年明けましてお詫び

お詫びばかりで申し訳ないんですが、ようやく北海道に戻りました。残念ながら、体調はまだ上向き傾向にないようです。

たくさんのお年賀、メールいただきありがとうございました。メールは、徐々にお返ししております(一日2~3通ペース…)年賀状は、なるべく努力したいと思ったのですが、年内に出せず、いまもお返し年賀できるか、厳しいなあと考えています。

いろいろやれることから、少しずつでも前進というスタンスで進めていきたいと思います。本当にお仕事関係、メール関係、滞りがひどくてすいません…。

Baikada’s main website
Wild Home

38

周りの方々のお陰で、無事に38歳を迎え、今年も生き延びることができました。ありがとうございました。体調を大きく崩してから、まったく働けなかった数年(暗黒期)を経て、人との繋がりを頼って、仕事を徐々に増やしてきました。(ほんとに人との繋がりだけで生きています)

健全な「週2休の生活」までの回復はできていないですが、調子のいい時は週3休ペースで労働らしきことができています。調子に乗ると、働けなくなる暗黒期がやってくるのもよくわかっているので予定が厳しいと思った時はお断りしたり、予定を延期させていただいたこともあります。できれば全てお引き受けしていきたいのですが…申し訳ない。

しかし以前は週5働いて、残りの2休でフィールド行ってたのを考えると、フィールドも仕事も併せて週4が精々というのは、まだまだですね。

最近の仕事は両爬分野ではあるけど、いろいろな角度で接する事が増えて自分の肩書もなかなか表現が難しいのですが自分の好きな分野で仕事が出来るのは大変ありがたいことだと、いつも思います。

どの仕事でも、最終的な目標となるのは、人間と野生動物(特に両爬)の適正な接し方や知識の啓蒙です。「世の中の役にたつこと」や「人類を救う」ようなことは、なかなかできませんが動物と人間がどういう距離で接していくのがお互いにとっていい距離なのか?を考えて、今年も生きていきたいと思います。

ミヤコヒバァ
2013.05.26 沖縄県宮古島にて
絶滅危惧ⅠA類。
奥歯に長めの毒牙(弱毒)を持つが人間での被害例はないようだ

Baikada’s main website
Wild Home

O-Bone

お盆はいかがお過ごしでしたか?仕事や生活パターン柄、全くカレンダー通りの動きはしない自分ですが、お盆は、暑の国SAITAMAから、息子たちが遊びに来ていました。私は自分の旅行時には旅行先を晴れさせる特殊能力(?)があるのですが、息子はさらに進化させた能力、楽しい時は晴れさせる能力を持っているようです。

外に遊ぶ時は雨を降らせず、移動時にまとめて降らす…。親子ともども晴れ男なわけです。

息子は一時期動物敬遠する時期がありましたが、今年は随分積極的に動物に触る姿をみました。頼もしくなったものだね。

SAITAMAでも、山手線が止まるようなところに普段住んでいるので、こちらの環境で遊べる事して遊んでいました。

渓流釣りをしていて、ニホンカナヘビをゲット。しかしまだまだ、カナヘビの追い方は未熟。「指でつまみに行くんじゃない!手のひらで抑えるようにして採るんだ!」と、親父からの愛の指導を賜り(?)、2匹捕獲していました。

で、釣りの方は

ニジマスを釣り上げました。最初、パーマークが出ていたので、ヤマメ?との嫌疑の声もありましたが、背びれをがっしりと見せてニジマスアピール。このあと、美味しくいただきました。

自分も、もちろん釣り上げましたよ。釣り上げたけど、岸に上げたあと、ニジマスが自力で川に帰って行きましたけどね。

うちの裏手のダム敷地でヒガシニホントカゲも釣って遊びました。すぐにコツを掴んで釣り上げおって、頼もしいこと。

今年の自由研究は「黒錆ラジオ」を作るということで、生物系の自由研究ではなかったのですが、自由研究とは別に理科の研究というのもあって、そちらもコイルを使った何かを作る…と言っていたので、手伝おうと思っていたんだけど、作るための参考書を忘れてしまったということなんで、これを薦めてみました。

変形菌。これはムラサキホコリ系のもの。子実体がちょっと短くて、全体がバラけているので、ムラサキホコリとは別種、と思う。これの子実体の乾燥標本を作って、変形菌の生態や、標本にした種類をわかるところまで調べて理科の研究にする、ということで落ち着きました。ちなみに3つの変形菌が採集できました。

これは多分、モジホコリ系の変形菌。そして、その場で種類まで行きつけたのは

ススホコリsp(多分)ですね。

今回は参考書にもちょうどいい本が出ていたので、(森のふしぎな生きもの 変形菌ずかん)基礎書としてはとてもいいのではないかと思って買いました。買ったとは言っても、Amazonで買ってSAITAMAに送ってしまったので自分は読めないんだけど…。またSAITAMA行ったら読ませてもらおう。

標本は無事に出来たので、今後どこまで自力で調べていけるかですね。自分よりずっと詳しくなって教えてほしい。

こういった変形菌の近くにはもちろん昆虫もたくさんいるのでそちらも順次観察。

しかしガが苦手な息子にバッドニュースだったのですが、マイマイガがちょうど大発生していたので、なかなかこちらは恐ろしかったのではと思います。

おっこちてたコエゾゼミ。

最初、息子にちょっと注目されたキマワリ。しかし、ものの5分で周りに大量にいることに気づき、飽きられてしまった昆虫。

アカアシクワガタ。普通種だけど、涼しいとこのクワガタだから、SAITAMAからみたら珍種かな?

見たがってたルリボシカミキリにも会えました。色合いは、ほんと別格だね。

個人的にはあんまり好きになれないノコギリカミキリ。息子は躊躇なく捕獲。頼もしい。が、ガが飛んでくると逃げる。自分がノコカミ苦手なのは、素早いこと、ツルツルなとこ、ちょっと柔いとこ、捕まえるとものすごくキーキー鳴くとこだ。若干Gとイメージ重なるからかもしれない。(鳴くとこ以外)

で、こちらに来たらかなりスケジュールびっちりの息子さま。札幌在住のいとこと遊びに行きました。

河原で石割ってパイライト(黄鉄鉱)や小さな水晶さがしたり、

海釣りしたり。ウグイたくさん釣れたけど、海釣りですよ。他はマハゼ、ヌマガレイかな?この他にショウサイフグ的な小型のフグの幼体が釣れたけど、さすがにリリース。(不安なので)

上の魚は、美味しくいただきました。ウグイちょっと警戒して塩コショウ多めで、3枚卸しにしてフリットしたらくさみもなく、熱いうちに美味しく食べれました。しかし、ウグイって一生懸命調べても「うまい」ってなかなか書いてない魚だよね。

…と、満喫した様子で、暑の国、SAITAMAへと帰って行きました。帰った途端、毎日夕立ですよ。凄いですね。

そして自分の、お盆のラストは、新しいヘビ用アイテムを手に入れてきました。友人が作ってくれたものですが、大変すぐれものです。

下も別の友人が作ってくれたスネークフック。上が今回作ってもらった保持可能なスネークフック。基部のトリガーを使って、先端部の出し入れをし、ヘビの頸部を保持できるものです。

首を保持するぶぶんは、ウレタン等で保護されており、掴んでもヘビが首を怪我したり、窒息しないような愛のある作りです。

今年から、道内でマムシをもう少し本腰で調べようと思っていて、スネークフックや厚底靴・長靴を使えば、なんとかいろいろ見たり、手で保定することは出来るんですが、このスネークフックのお陰で、両手フリーの状態でマムシなどを保定できそうなので、
今後はゆっくり体鱗数なども確認していけそうです。とてもいいものを作って頂きました。実戦投入は今シーズン内にはあるかな?

先方のご厚意で、作っていただいたので、ささやかなお礼として、刀削麺を一緒に食べてごちそうしてきました。

食べかけで申し訳ないけど…。興味のある方は、江別のこちらで食べれるので是非どうぞ。食感としては、スイトンとウドンの間くらいの感じかな?ちょっとボリューミーなので、お腹は結構膨れますよ。

Baikada’s main website
Wild Home