積雪の読み
今シーズンは、爆弾低気圧が毎週のようにやってきて雪はかなり多めに降っている。
2月初めまでは雪解け、すごく遅れそう…と思ってたのだけど最近、暖かい日と寒い日が繰り返しやってきていて意外と雪が減ってきてる。場所によるとは思うけど、札幌(大通)の観測点では積雪量が現時点で、例年を下回ったようだ。しかし、南区の南部ではものすごく降り続いたせいで、いまも例年の2倍近い積雪量のようだ。雪解け量は、それなりに春の両生類の出現に関わるからいろいろ注意しておかないとなー。
3月後半になったらパトロールするかな…?
積雪量のピークは例年の日付けでは過ぎたはずなので、あとは減っていくだけのはず。本腰の雪かきもあと数回かな!(という願い)
ところでうちの屋根は基本的にこんな構造(リンク切れ)らしい。
ドレンヒーターというのが設置されていて、基本電源つけっぱなしになるんだけど(サーモスタットはあるようだが…)、どーも電気代を見るとこいつが毎月180~200kw食いつぶしてるようだ。これがないと屋根潰れちゃうから、必要ではあるんだけど、自分がほそぼそ節約して50kw使わない生活してるのに4倍使われるとなかなかきつい。
そんなとこでコンセントタイマー(屋外用防水)をつけようかと思ってるんだけど、
①つけっぱなし→15分毎にON、OFFの繰り返しでドレンヒーターとしての役目は果たしてくれるだろうか(うまく行けば電気代、約半分ですな)
②コンセントタイマーつけるとき、家の外壁にねじ釘使っていいもんだろうか
このへんがわからんで、実行に移せてない。
いつもは思いつきでやっちゃうんだけどね。今年は水道破裂させて、ストーブ爆発させたからね。いろいろ試練を感じさせる年なのだ。
屋根潰したり、漏電させたり、「すがもり」させたりするわけには行かんので本業の建築屋に相談したほうが良いね・・・。
明日は札幌市南区民センターでお話してきますよ。テンション調整していかないとね。
Baikada’s main website
Wild Home