×

滝野でヘビ講座 2017

滝野でヘビ講座 2017

滝野すずらん丘陵公園でヘビ講座をしてきました。午前中は、小学生向けのヘビのお話し、午後は、大人向けのマニアックなヘビのお話し。

いつも限られた時間で何を話すのか、割と悩むのだけど、マニアックのは世界のマニアックにしてしまったのでもっと日本、北海道のマニアック路線でお話したほうがより良かったかもしれないなと、ちょっと反省です。

今回は野外観察をしない講義だったので、特別ゲスト(事前捕獲の子たち:講義後リリースされました)の登場は、やはり好評でした。

若いアオダイショウに

縞の薄めなシマヘビ

カラスタイプのシマヘビ

今年はなんとジムグリも!

ヒガシニホントカゲのこっこ。

ニホンカナヘビ。結構見ごたえがありました。

講座が終わったあと、捕獲した場所にヘビたちをリリースしに行ってくるときに少しいきもの観察しました。

ヨツスジハナカミキリ。

ちょっとうれしいクロイチゴ、かな。花の時期なら赤い花が付けば確定だ。少し採って食べたけど、まだまだ固くて酸っぱかった。

ハネナガフキバッタ。

これは、いま札幌市でやっているさっぽろいきもの探しの対象種なので、
あとで報告しておきました!

ハープソン的には、ニホンアマガエルの声を聞いたよ。録音できなかったから、参考記録だけど…。

8月14日には、アマガエルの探すイベントを滝野でやるのでその時にちゃんと記録しておこう。

 .

Baikada’s main website
Wild Home

蛇をメインに爬虫類、両生類、そして野生動物のことを、書いたり、話したり、撮ったり、観察しています。/北海道爬虫両棲類研究会会長。野生生物生息域外保全センター顧問。両爬と人のコミュニケーター。獣医師(診察業はしていません)。専門学校で両爬学、野生動物学を担当。/著書:北海道爬虫類・両生類ハンディ図鑑、Old world ratsnakes(一章担当)など。/

You May Have Missed