今年ももう5月になりました。札幌周辺の平野ではエゾアカガエルとエゾサンショウウオの産卵もだいぶ終息したかな。
4月の下旬は道東と道央をパタパタ動きまわっていました。道東はやっぱり春でも雪はちらつくけど、全体の雪の量は少なくて、春めいていました。
道東では、北海道爬虫両棲類研究会のフィールド観察会もしてきました。しかしここ数年、自分がイベントをすると天気が悪くなる雨男っぷりを発揮するのですが、この日の釧路湿原も、見事に雪。しかも湿原はちょっと風が強くて少し吹雪模様。体温が奪われると、ちょっと楽しい気持ちになる。
風の弱いとこでは、エゾアカガエルが雪かぶって立ち往生。死んではいないけど、寒すぎて動けない模様。
卵塊もなんか、かき氷のようになっている。
この日で、観察会時間中は-2~2℃。水から出てる部分は、少し凍ってしまうかもね。
そしてこの日の観察イベントの主目的。
いたいた!キタサンショウウオの成体!(どこにいるかな?)一応全身、写っています。
生まれたての卵囊とオス。
さっきの全身水中で隠れていたのが、様子伺いに水面に来ました。ライトの方向変えて撮ったら、ちょっと暗黒面な感じに。目も青くなっちゃって。面白いな。
キタサンショウウオの卵嚢も無事に発見。
ライトの方向によっては、透明のゲル状のものに見えたりもしますが、
水中に沈んでれば、わりときれいな青を発色します。
産みたての、まだ水を吸ってない卵嚢でも
人魂みたいですね。
無事に、観察会も終わり。両生類は雨でも雪でも、卵嚢や卵塊が見えるので、ハズレがなくていいですね。釧路では観察会の翌日に釧路市営博物館でも両爬の講演をさせていただきました。
その他にも道東の他の場所では、
特大の足跡があったり。北海道最強の山菜の取り合い相手(ヒグマ後肢)。
フクジュソウは両生類の産卵時期にちょうどよく咲いてますね。よく似たキタミフクジュソウというのもあるようだけど、じっくり見てこなかったな。
今時期はこれがそこそこ。
ソウルフード、ギョウジャニンニク。自宅の庭にもホームセンターで買った株を植えたやつがだいぶ育っていい感じなんだけど、今年は採らず。栄養を蓄えておいてもらって、来年採ってみようかな。やっぱり野山のやつはいい感じの臭いがする。そして本当に雑草のごとく生えている…。
小さ流れにはエゾノリュウキンカ。食べれるみたいだけど、採ったら怒られそう。
今年の正式な変形菌確認の第一号はこれ。
ヘビヌカホコリとおもわれる。なにげにサンショウウオの産卵時期の直後くらいの寒い時期から見かける気がします。
シラカバにはダニのような、小さい虫が結構たくさんついてる。
拡大
さらにドン
カメムシ目の何かの幼虫で、わりかしセミ顔したシラカバにつく虫。種名に調べつきそうな気がしていたんだけど、結局わからなかった。
今度はレインコートに…
マダニsp.いましたね、雪降っててもね。油断なりませんな。
札幌に戻ると、だいぶHPが削られていて、ぐったり。しかしこちらでは、留守の間にエゾサンショウウオの産卵が進んでしまった。撮ろうと思った場所ではこんなのが少し撮れたけど、全体的に明るさ不足だったので、来年もう一回、別の場所でトライしてみるかな。
「! → 敵ですかっ♀ですかっ → … → 違いますかねえ… → ではでは」
ちょこちょこ車が通るところで撮っていたので、明らかな不審者に見えただろうし、撮ってる時にすごい居づらかった…。
いつも通っている越冬幼生の池では、越冬個体が春先より成長して8.1cmのものがいました。
今年中に上陸だろうけど、今年生まれの幼生を食べるだろうから、どれくらいまで成長して上がっていくのかが気になる。
ここも戻った頃には卵嚢がそれなりに産んでありました。
この場所は不思議とエゾアカガエルがいない。エゾサンショウウオが狭い池で越冬してるし、周りに繁殖できるような水場がないから代々、食べ尽くして減ってきた感じなのかな。
でも車で数km移動すると、
エゾアカガエルの卵塊が見られました。ここでは大きなゲンゴロウが網に入ってきた。
大きさと腹の色から、ゲンゴロウモドキの♂♀のようだね。
バタバタとしているうちに、今度はハープソンHokkaido 2017が始まりました。早速、ご近所周りで、エゾアカガエルとエゾサンショウウオが仲良く産卵してあるとこ発見。
twitterでも下記の通り #herpthon タグで報告中。
札幌市南区簾舞 644132石山エリア エゾサンショウウオ卵嚢とエゾアカガエル卵塊 #herpthon pic.twitter.com/eijB39xybj
— 徳田龍弘(ばいかだ) (@baikada) 2017年4月29日
そして徐々に標高の高いところに移動していくと、ようやくエゾアカガエルの産卵前線に追いつけた。
無事に抱接個体も確認。これから産むところだったのね。かなり標高上がってきたところでようやくという感じでした。
まわりはこんな感じだし。
まだまだ雪景色ですな。
ここらのエゾサンショウウオの卵嚢は少し時間が経っても中はわりと白めな感じがする。
自宅では、アカガレイの体腔から出たという寄生虫を見せてもらう。
赤い胴なので吸血系かと思いこんだけど、いわゆるアニサキス症を引き起こす1つの原因線虫のシュードテラノバ(Pseudoterranova sp.)っぽい。
4月最終日には滝野すずらん丘陵公園でイベント。
滝野すずらん丘陵公園でイベントでした。イベントすれば天気が悪くなるのですが、終わるまで何とかもってくれました。エゾサンショウウオの成体が石の下から現れてくれました。#herpthon 札幌市南区滝野 644122空沼岳エリア pic.twitter.com/LqyZj3kTNE
— 徳田龍弘(ばいかだ) (@baikada) 2017年4月30日
札幌市南区滝野 644122空沼岳エリア エゾアカガエル卵塊。イベントの後、排水用のグリーチングの下から抱接ペアも出て来ました #herpthon pic.twitter.com/Q8jr7QqcBQ
— 徳田龍弘(ばいかだ) (@baikada) 2017年4月30日
滝野すずらん丘陵公園のなかでも、エリア違うところあるんだ。後日のために、下見行ったところではエゾアカガエルの卵塊が一部孵化していました。エゾサンショウウオの卵嚢2対。札幌市南区滝野 644123島松山エリア。写真なしなので参考記録で。 #herpthon
— 徳田龍弘(ばいかだ) (@baikada) 2017年4月30日
相変わらずお天気がスレスレ。次回のイベントは5/6。いまのところ…雨予報ですな(5/3時点)。
滝野の帰り道でいつも気になっていた宇宙人をついに撮影。
(QRコードは読み取れないように加工しています)
何なんこれ。
このQRコードのURLにアクセスするの怖すぎるんですけど…。ネットで検索すると結構気になってるヒトはいたようで、それによると「この土地を買ってくれ」的な看板だそうだ。目を引き寄せる吸引力は半端ない。モアイや大仏のいる滝野霊園の近くだけに…。日本一でかい寝大仏の近くだけに…。
Baikada’s main website
Wild Home