Orthriophis taeniurusの亜種、pallidusの分類についての論文

I offered picture of Orthophis taeniurus schmackeri to article “Übersicht der Variationen des Orthriophis taeniurus Unterarten Komplexes mit Anmerkungen zum Status von Coluber taeniurus pallidus R ENDAHL, 1937 und der Beschreibung einer neuen Unterart”.
As for the contents of this article, it is described a classification of Orthophis taeniurus by Klaus-Dieter SCHULZ in SAURIA, Berlin, 2010, 32 (2).

ドイツの学術誌SAURIAの2010,32(2)号でKlaus-Dieter SCHULZ氏が書いた、Orthophis taeniurus(スジオナメラ)の亜種pallidusの分類に関する記事、「Übersicht der Variationen des Orthriophis taeniurus Unterarten Komplexes mit Anmerkungen zum Status von Coluber taeniurus pallidus R ENDAHL, 1937 und der Beschreibung einer neuen Unterart」にサキシマスジオの写真を提供しました。

画像提供者名に含めてもらい、表記はT.Tokuda (T T)です。

内容の要約をさらに要約すると、

1937に提唱された、Coluber taeniurus pallidus は有効な亜種であることがわかりました。定義とこの名前を再び提唱します。「ブルービューティー」または「イエロービューティー」として一般に知られている形質は、異なった分類群であることがわかりました。

という感じの内容です。

Baikada’s main website
Wild Home

北海道石狩市で確認した外来種アズマヒキガエル(Bufo japonicus formosus)について

I wrote an article “Records of Bufo japonicus formosus confirmed in Ishikari-shi, Hokkaido.” to BULLETIN OF THE HERPETOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN.

日本爬虫両棲類学会が発行する爬虫両棲類学会報 第2010巻 第1号に、
北海道石狩市で確認した外来種アズマヒキガエル(Bufo japonicus formosus)について
が掲載されました。

著者:徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home

2009年現在北海道で確認されているシロマダラ(Dinodon orientale)の記録について

I wrote an article “Records of Dinodon orientale confirmed in Hokkaido as of 2009.”” to BULLETIN OF THE HERPETOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN.

日本爬虫両棲類学会が発行する爬虫両棲類学会報 第2010巻 第1号に、
2009年現在北海道で確認されているシロマダラ(Dinodon orientale)の記録について
が掲載されました。

著者:徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home

サキシマスジオ(Elaphe taeniura schmackeri)を終宿主とするSarcocystis sp.に関する研究

I wrote an article to the Japanese Society of Veterinary Science.

日本獣医学会に、

サキシマスジオElaphe taeniura schmackeriを終宿主とする
Sarcocystis
sp.に関する研究

を発表しました。大学在籍時の卒業論文です。著者:徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home