Make-believe

Aeschna nigroflava
Hawker sp.
大瑠璃星蜻蜒(オオルリボシヤンマ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D Mark III*

最初に書いておきます。このオオルリボシヤンマ捕まえてから、木に止めて撮りました。見る人が見ると、すぐにわかる。不自然な感覚がイメージに込められている。
I am writing the result first. After it had been caught, this dragonfly was perched to the tree. An unnatural sense is put in the image in this photograph.

ヤンマのとまり方。それはアカネなどの赤とんぼのそれとは明らかに違います。ヤンマは飛ぶ事に特化し、止まることに重点を置いていない。だから、アカネのように体を地面と平行に止めることができず、多くの場合ぶら下がるようにして止まる。
The dragonfly is different in way of perching of by a kind. Because it is difficult for this dragonfly to do posture in parallel with the ground, he hangs in many cases and perches.

オオルリボシヤンマは美しいヤンマです。飛び回っているので、(私には)普通には簡単に撮れませんし、(私には)止まっている姿もなかなか見ることができません。私はヤンマの止まり方は知識として持っていました。この写真はそのイメージに近づけたつもりだったが、ヤンマに対する経験不足が「不自然」を醸し出すのだろう。
This dragonfly is very beautiful. Because he flies about, the photograph cannot be taken easily, and I cannot also see his perching appearance easily. I had the way of perching of these dragonflies as knowledge. I intended to have brought this photograph close to the image, but my lack of experience for this dragonfly will express “Unnatural” of this photograph.

これは「やらせ」です。「やらせ」はよく、批判の矢面に立たされることがあります。しかし、「やらせ」は悪いことでしょうか。
This is “make-believe”. There is often that “the make-believe” is criticized. However, will “the make-believe” be bad?

一番の悪は、「やらせ」に嘘を含ませること。不自然な「やらせ」を、自然状態であると捏造すること。図鑑などでこういうことは、なるべくないほうがいい。見る人に誤った情報を伝えかねない。
It is to contain “make-believe” in a lie to be the worst. It is to tell a lie that it is an actual state by unnatural “make-believe”. The photograph may convey wrong information to a looking person.

頭の中のイメージをそのまま写真に出来る能力は羨ましい。「やらせ」も極めれば「自然」になる。野生の環境を忠実に再現するのも「技術」であり、「芸術」だと思う。いや、野性の環境にこだわらなくてもいい。頭の中のインパクトのあるイメージを実像化する能力はとても欲しい。
I am enviable the person who has the ability that a photograph just has for an image in the head. If photo-skill improves, “the make-believe” becomes “nature”. I think that to reproduce wild environment faithfully is “skill”, and it is “art”. I may not need to be particular about wild environment. I want the ability to make an image with the impact in the head a real image very much.

私の撮影のテーマの生き物はヘビ。完全な自然の状態でリラックスしたヘビの姿を撮るのは非常に難しい。普通に「やらせ」をせざるを得ないときもある。彼らが私に気が付けば逃げてしまうからだ。
A creature of the themes of my photography is a snake. It is very difficult to take the figure of a snake relaxed in a natural state to me. I must sometimes do “make-believe”.
The reason is because they escape if they notice me.

写真を撮るとき、フィールドに出るとき。私はヘビの自然の状態を目と脳に焼き付ける。そしてその状況を忠実に再現できる技術も磨きたいと思っている。
When I take a photograph… When I go to the field… I memorize the natural state of the snake in my eyes and my brain. And I want to improve in “the skill” that can reproduce the situation faithfully.

生き物を撮るとき、どこまでが「やらせ」だと考えますか?
捕まえた後、別の場所に移動して撮る。
捕まえた後、捕まえた場所で撮る。
相手が明らかにこちらの姿を確認して緊張している姿を、逃げられる前に撮る。
相手はこちらに気づいているが、リラックスをしている姿を撮る。
相手は全く気づいていない。その姿を撮る。

相手が鳥であったり、爬虫類であったり昆虫であったり。それによっても「やらせ」のイメージは違うし、個人個人での「やらせ」と感じるボーダーラインも違う。

私は面倒くさいから、全部の写真に「やらせ」かどうかを説明するつもりはないです。ただ、誤解を招きかねないときには、説明するようにしています。この写真は「やらせ」です。

もちろん私は、この写真のカラーが好きだ。次は、もっと自然な「やらせ」を出来るようになるかもしれない。もっと経験を積まないと。
This photograph is “make-believe”. I like colors of this photograph. I may come to have the nexts by more natural “make-believe”. I should acquire more experience.

Baikada’s main website
Wild Home

Nymph

Macromia amphigena masaco
A kind of Dragonfly
蝦夷小山蜻蛉(エゾコヤマトンボ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D Mark III*

エゾコヤマトンボ。ヤゴの羽化殻は動かない。生きているわけでも死んでいるわけでもない。
An emergence husk of a dragonfly nymph does not move. Even if it lives, not dead.

こういった、動かない「生き物だったもの」は撮るのが簡単と言えば簡単だし、でも私には難しく思う。
If it says simply to take “the thing which was a creature” which does not move, it is easy and but it is difficult for me.

せっかく動かない被写体だし、たまには創作してみるのもおもしろいかなと思って写真を撮りました。こういう写真を撮るのに出来上がりを想像して、いろいろ考えるのも楽しいね。レタッチはしないつもりだったけど、携帯のメーカー名だけ消しました。
Because I had obtained the subject that did not move, I sometimes created and took a photograph. Though I did not intend to retouch, I deleted only the maker name of the mobile phone.

ストロボのマルチ発光で生き物を撮った友人の写真に触発されて、光で遊んでみました。私はマルチ発光できるストロボを持っていないので、LED懐中電灯を使って撮りました。LED懐中電灯、大好きです(^^)この撮影で野外で生き物を撮ってみたいな。
I was touched off in the photograph of the friend who took the creature by the multi luminescence of the flash, and I played because of light. Because I did not have the flash that by the multi luminescence, I used an LED flashlight and took it. I love an LED flashlight. I want to try to take a creature by this photography method in the outdoors.

ところでヤゴを含む水生昆虫の幼虫の英語は、”nymph”というのですね。ニンフは「妖精」という意味しか知らなかったので、パソコンの翻訳辞書で検索したとき、幼虫≒幼生→変換ミス→妖精=”nymph”と誤植してるのかと勘繰ってしまいました。しかし、ちゃんと本の辞書でも「水生昆虫の幼虫」という意味が載っていました。
I did not know that the larva of the dragonfly was called “nymph”. I thought that “nymph” meant the thing of the never land. However, “nymph” had the meaning called the larva of the insect which lived in the water.

Macromia amphigena masaco
A kind of Dragonfly
蝦夷小山蜻蛉(エゾコヤマトンボ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D Mark III*

この”nymph”は大人になるとこんなトンボになるのですが、
黄色と黒の縞々のトンボ、ヤンマやサナエの仲間に見えてしまいました。後で知人に調べてもらったところ、エゾトンボの仲間のエゾコヤマトンボだとわかりました。
This “nymph” became such a dragonfly when it became an adult.

Baikada’s main website
Wild Home

Fine hair

Celastrina sp.
A kind of Holly blue
瑠璃小灰蝶の仲間(ルリシジミの仲間)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS KISS DX*

ルリシジミの仲間は、日本では比較的よく目にすることが出来ます。小さい割に、素早く飛び回るので接写できるチャンスは少ない昆虫です。
You might be able to see A kind of Holly blue comparatively well in Japan. They quickly fly about by a small body. Therefore there is few me in the chance that can take a close-up photograph with them.

写真を見ると、羽にたくさんの細かい毛が生えています。よく考えてみると、昆虫にも毛が生えているものがたくさんあるのですが、毛は鳥や哺乳類の特徴のような気がしてしまっていて、昆虫のような無脊椎動物に生えているとちょっとびっくりします。(カブトムシのような甲虫でさえも、背中には毛が生えていますね。)
A lot of fine hairs have grown in its wing when this photograph is seen. There are a lot of things which hair grows to other insects. However, I have a feeling that hair seems to be a bird and a mammalian characteristic and am surprised a little when hair grows to the invertebrate including the insect. (Even with a Japanese rhinoceros beetle (Trypoxylus dichotomus) such as the beetle, hair grows to the back.)

蝶の羽の毛は、「保温」目的ではなくて、「飛翔」の何かに役立つんでしょうね。
The hair of butterfly’s wing might be useful for something of not “Thermal insulation” purpose but “Flight”.

Baikada’s main website
Wild Home

Light effect

Actias artemis aliena
Emperor moth
大水青(オオミズアオ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS KISS DX*

大型でとても美しい色彩のオオミズアオ。見た瞬間に、とても惹きつけられる、不思議な魅力のある昆虫です。比較的普通に見られる蛾で、山の公衆便所の壁などでも見る事が出来ます。しかし、美しい場所にはなかなか止まりません。しかも、昼間に見ると、なぜか拍子抜けした色に見えてしまいます。そのまま写真を撮っても、その場で感じる美しさを伝える事が出来ません。
Emperor moth(Actias artemis aliena) is a large-scale, very beautiful color moth. It is an insect that has the magical charm to which is dressed very much momentarily at the time of saw the appearance. In the moth thought that Emperor moth is comparatively usual, it is possible to see also with the wall etc. of a public lavatory in the mountain. However, Enperor moth does not readily settle on the beautiful place. The discolored color shows it for some reason, besides, when I watch Enperor moth in the day. Oneself cannot convey beauty to feel on the spot even if I just take a photograph.

どうにかして、何か表現できないかと思って四苦八苦した写真がこれです。被写体としては、ほとんど動かないので、しばらく撮影させてもらい、写真の勉強をさせてもらいました。
I had a hard time whether I cannot express this photograph well. Because I hardly moved for a subject, I would photograph it for a while and studied the photograph.

Baikada’s main website
Wild Home

Fruit fly

Proanoplomus japonicus
English name is unknown
三星羽斑実蝿(ミツボシハマダラミバエ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS KISS DX*

最初見たとき、これがハエの仲間だとは思わなかった。羽の角度はおかしいし、ものすごい綺麗。でも、よく見ると顔がハエっぽかった。調べてみたらミバエの仲間、ミツボシハマダラミバエだった。
ハエというと、汚く身近を飛び回る、不快なイメージが強い。でも、ハエの仲間というのはとても種類が多く、このミバエの仲間やアシナガバエの仲間などとても綺麗なグループもいる。
I did not think that I was fly’s companion when this insect was seen for the first time. The angle of this fly’s wing is amusing, and patterns beautiful. But I saw a face like a fly when I took it carefully. We have the image “The fly is dirty and unpleasant”. However, there are quite a lot of kinds, and a very beautiful group such as this fruit fly’s companions and Long-legged fly’s companions exists with fly’s companion, too.

しかし、ミバエは植物に卵を産み、果実や葉っぱなどを食害する。そのため、農業害虫として知られている事が多い。このミツボシハマダラミバエが飛び去った数十分後、この乗っていた葉っぱは妙な萎れ方をしていた。葉っぱに潜るタイプの幼虫を持つ種類だったのかな。
The fruit fly lays an egg to a plant and damages fruit or a leaf. Therefore it tends to be known to us as an agriculture harmful insect. Dozens of minutes when Mitsu-boshi-ha-madara-mi-bae flew away later, the leaf which it was carried on withered up. I expected it whether “This fly was a kind having the larva of the type to go into the leaf ? “.

Baikada’s main website
Wild Home

Flea

Elaphe climacophora
Japanese Rat Snake
青大将(アオダイショウ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS KISS Digital X*

アオダイショウは、木に登るのが得意です。意外とたくさんいるのかも知れないですが、見かけるのは一部の個体だけです。
Japanese Rat Snake is good at going up the tree. It is only at a part that sees though a lot and not learnt by them.

木を登り、鳥のヒナを食べたりもします。一部の愛鳥家、鳥の飼育者にとっては、憎まれるべき敵です。しかし、恨んでもいいものでしょうか?アオダイショウの行ける所に、巣をかけてしまった無防備な鳥。アオダイショウが行ける所に鳥かごを放置していた飼い主。それぞれを棚に上げて、アオダイショウを敵視していいのでしょうか。人間の心は難しいです。でも素直な感情でしょう。
They climb the tree, and eat bird’s chick. Some bird fanciers and bird’s those who keep hate Japanese Rat Snake. However, may we have a grudge against them?
The bird that has put the nest that is defenceless might be bad for the place to which the Japanese Rat Snake can go. The owner who has left the bird cage in the place to which the Japanese Rat Snake can go might be bad. I do buck-passing and may regard Japanese Rat Snake with hostility? Human hearts are difficult…

最近は、生き物と人間の関わりについて、いろいろな問題が取り沙汰されています。そのたびに、複雑な思いになります。そんな、複雑の思いも、それぞれの生活とはまったく関係のない、このアオダイショウとノミ(Siphonaptera)の間ではうまくやっているのでしょう。
Recently, various problems are brought up of creature and human’s relations. I become complex feelings in every case. Related to at all and it is likely to be able to do to each life well regardless of such a thing between Japanese Rat Snake and Flea (Siphonaptera).

鼻の上に居るノミは、これからどこへ旅に出るんでしょうね?
Will the flea on Japanese Rat Snake’s nose go out to travel?

Baikada’s main website
Wild Home

Gay

Pidorus atratus
English name is unkown
蛍蛾(ホタルガ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS KISS DIGITAL*

.

私は英語は苦手で、英語の成績は良くはなかった。なので、英語を頑張って書いているけれど、ペラペラしゃべれるとかそういうことはない。
I was not good at English. An English grade was not good at me.

このホタルガ(Pidorus atratus)の記事を書こうとして、「派手だ」と書きたいのだが、インターネットの翻訳サイトは「派手」を “gay” と訳してしまう。
確かに “gay” には「派手」という意味もある。 しかしあまり公然と言いにくい意味も持っている。
I tried to write this moth’s(Pidorus atratus) article and rebuked. The translation site of the Internet translates “Hade(Japanese)” into “Gay” though I want to write the word of the meaning “He is showy”. There is certainly a meaning “Showy” in “Gay”, too. However, it has the meaning that cannot be said too much in a public way.

彼は派手な蛾だ。と書きたいのに “He is a gay moth.” と訳してしまう。これじゃ、「オス専門のガ」みたいだよね…。とりあえず、”vivid”とか、”colorful”とかに逃げておくことにしました。
I want to write “He is a showy moth.” But, translation site translates “He is a gay moth.” In this mean, it is “Moth of the male specialty. ” …It decided to write to “Vivid” or “Colorful” for the time being.

ホタルガは、昼間に行動するちょっと変わった蛾です。昼間なのになんで目立つ黒い姿をしているんだろう。さらに目立つ赤い頭をしてるんだろう…。進化の意図が掴みきれない私なのでした。ちなみに幼虫は毒毛はないのですが、毒汁を分泌します。かぶれるので注意してくださいね。
This moth(Pidorus atratus) is a moth that unique that acts in daytime. A black appearance that stands out though daytime why might be done. In addition, it might have a red head that stands out. Because it was me who was not able to understand the intention of evolution, it did. By the way, the larva secretes Poisonal liqid. Please be careful when to touch him.

Baikada’s main website
Wild Home