散歩
新規のお仕事の引受けをお休みすることにして、ご心配かけてしまった方もおられたので、申し訳ありません。
簡単に状況を説明しますと、今、体調が悪いのは精神的不調ではなくて体中が痛いのと、吐き気です。
もともとの精神の不調から来てるものではあるんですが、解決目指して、投薬メニューを変えています。
苦しい症状はだいぶん楽になって来ましたが、
投薬メニューの変更に体がまだ馴染んでいなくて
寝れなかったり、かと思ったら突然寝てたり、
物事をすっかり忘れていたりと、集中力に欠けるので、
新たなお仕事引き受けるのも、心配だったので休止して、
今進行している仕事に全力投球しておこうという選択です。
たぶんメニューには馴染んでいくと思うので
またちゃんとしっかり出来るようになったら、
休止状態を解除しますね!
不調の時はろくな事を書かない傾向にあるので、
お仕事関係以外のことについては
blogもtwitterなども、おやすみ傾向になってます。
・
寝てばっかりというわけにも行かないので、
ペースづくりのために、散歩してます。(ほんの短い距離だけど)
散歩してると痛みもすこしずつ楽になっているので
出来る日は歩こうかなと。
カメラはコンデジくらい持ってスナップして歩いています。
3.13
ゆきどけ進んでるとは言え、雪と葉のない樹木の間を抜けると
定山渓温泉の足湯場に
ふきのとう!
まだ、たぶん、だいぶ早いですよ~。
クマムシの話をこの間聞いたので、
道路のコケに目が行く。
コケを見てると
コケじゃなさそうだし、変形菌でもなさそうだ。
わからんものだらけだった。
3.14
雪だらけに見えても、だいぶ川の水量が増えている。
今日は温泉街でなくて、山際の方に歩いていった
これねー。
早春名物、雪上のカワゲラ類。
いつもとにかくひたすら歩いてるけど
どこに行くのかな。
羽が生えてるのもいたけど、
この個体は内股でただひたすら歩いていました。
3.15
晴れてるうちに、と出かけたんだけど
温泉街に付く頃には
結構強い吹雪になりました。
定山渓のカッパも寒いようです。
カッパは爬虫類なのかな?
タオル持ってたら、
足湯に足入れても良かったんだけどな
3.16
食料の買い出しで街へ。
去年、エゾアカガエルの冬眠を調べてた場所に寄ってみました
湿原も雪の下。
いつも産卵いっぱいしてる池は
雪の80cmくらい下でした。
掘るのも、すぐ力尽きたよ。
近くの小川は雪庇になって隠れてたけど、
流れが顔を出し始めたね。
Baikada’s main website
Wild Home