雨のトカゲ探し

北海道でトカゲの調査をお手伝いすることになり、本州からトカゲのお客様がいらっしゃったので、少し探してきました。ハープソンでは「北海道トカゲ調査隊」としての記録しておこうと思います。

が!天気はあいにくの雨。トカゲ出現コンディションはよろしくない…。

6月9日 登別市千歳町 メッシュコード634150(鷲別岳)

とにかく、登別温泉を基本にトカゲをさがしてみることになりました。晴れてれば、岩場やブロックの上で日向ぼっこしてるのが見れそうだけど、雨の時は、岩やブロックの隙間や、石の下などを探します。雨の時の発見率はとても低いですねえ…。

コンクリ壁を見つけるたびに車を止めてみたりしたけど、いい結果は出ず。だいぶあきらめが強くなってきたけど、市街地に出る前に、もうひと踏ん張り。トンネルわきのコンクリ壁。

stuvwxyz (2)

やっぱりトカゲはいない。仕方ないので環境状況写真。こういうところにはいる確率は低くないはず。

細かい隙間ものぞいてみると、ウロコと光沢感をはっけん!

RIMG5161

あー…。しかしこれはトカゲではなくヘビですな…。普段は喜ぶけど、今日は目的は君ではないのだよ。見つけた時、鱗と鱗の間に黒い部分が見えたので、皮膚の地色が黒い下の写真のような、ジムグリの成蛇!とおもったのですが…。

現場ではジムグリ一択だと思ったのですが、写真を見ていると少し腑に落ちない。拡大してみてみると、

RIMG5161_1

背中の何列かには、明らかなキールがあって、鱗も長め、黒の縁取りも鱗の数列に限定されているので、こういうタイプのシマヘビだね。

ヘビは部分的にしか見えないときは、やっぱり難しいね。

コンクリ壁の亀裂の隙間にいたので、出すこともできず、逃げられたので、あの隙間写真だけしか撮れなかったよ。

6月9日 室蘭市母恋南町 メッシュコード634130(室蘭(東))

いろいろ見て回ったけど、雨もあがらず、爬虫類もあのあと見れてない。気分替えに、地球岬で水場を救ってみたら、よく育ったエゾアカガエルの幼生がいっぱい!

RIMG5162

上の写真にも混ざってるけど、いくつかエゾサンショウウオも幼生が混ざってるね。

RIMG5165

エゾアカガエル幼生をたくさん食べているからか、プリプリしてる。気分替えに両生類に浮気するも、やはり爬虫類は見つからないのであった…。

このあと、天気が変わることを狙って、思い切って石狩市へ(太平洋→日本海への大移動)。石狩のトカゲのいそうなところも転々としたけれど、結局この日は、あの隙間ヘビ以外は爬虫類はいませんでした…。第一次トカゲ調査隊は、天気にコールド負け。(寒いだけに)

6月10日 札幌市南区滝野 メッシュコード644123(島松山)

翌日には、夏の爬虫類観察イベントの打ち合わせで滝野すずらん丘陵公園へ。トカゲ調査隊は、昨日で解散してしまったので、今日ははハープソンのチーム「ばいかだ」で記録。

打ち合わせを終えて、環境の下見に行くと、

stuvwxyz (3)

フキの上にニホンカナヘビ発見。やっぱり晴れてるといるんだよなー…。しかし、フキの上にいるって、頑張って登ったんだな…。

stuvwxyz (5)

その後、路上にも出現してるのが見れた。尾が、過去に骨折(もしくは自切未遂?)したのか、かくんって曲がってるね。春にはエゾサンショウウオやエゾアカガエルが産卵する水場付近に行くと、日なた部分では、もう上陸してしまったのか、その辺の幼生はいなかったけど日陰には若干残ってた。(写真撮り忘れた…)

その代わり、いいもの見つけた。

stuvwxyz (4)

二ホンアマガエルの卵塊。卵数が少ないのが特徴で、アマガエルはふ化が非常に速いので、見れるとかなりラッキーな卵。

エゾアカ(冷水好き)もエゾサン(冷水好き)もニホンアマ(温水好き)も繁殖する水場って、非常に微妙なバランスの上にあるところだと思うので、なかなか面白い水場ですね!

Baikada’s main website
Wild Home