×

探さなければ見つかる

探さなければ見つかる

It tends to be found the eggs of Japanese tree frog when I am not looking for it. When I want to take the photo of eggs, It is difficult to me to find it.

撮りたくて焦っている時には見つからず、
どーでもいい時にはよく見つかります。コレ。

レベル5。
形がいびつですね。
沈降タイプ。

レベル4。
よく見れば分かる。
最初に見つけた状態がこれ。
漂流タイプ。

レベル3。
やや発生が進む。
漂流タイプ。

レベル2。
一番わかりやすい。
付着タイプ。

レベル1。
細長タイプ…?

ではなくてレベル2~5がニホンアマガエルの卵。
レベル1はハリガネムシ系の線虫。

この時期、止水でよく見かけます。
ハリガネさん。


ハリガネムシ系

水底を這うハリガネさん。
器用に泳ぐ姿もたまに見ます。

その時はヘビのように蛇行します。

目らしきものもないし、泳ぐための体の作りもこれといって無いようなんだけど
ホント器用。


エゾアカガエル・おたまじゃくしの群れ

これはエゾアカガエルのオタマジャクシ。
日射の強い池で撮ったんだけど、
何かを食べてるわけでもなく、水面付近に密集。
空気をパクパク口に入れてる。

酸欠なのかな?

それとも目に見えないような、水面の何かを食べてるのかな。

.
Baikada’s main website
Wild Home

蛇をメインに爬虫類、両生類、そして野生動物のことを、書いたり、話したり、撮ったり、観察しています。/北海道爬虫両棲類研究会会長。野生生物生息域外保全センター顧問。両爬と人のコミュニケーター。獣医師(診察業はしていません)。専門学校で両爬学、野生動物学を担当。/著書:北海道爬虫類・両生類ハンディ図鑑、Old world ratsnakes(一章担当)など。/

You May Have Missed