×

北海道の国内外来種アズマヒキガエルの在来生態系への影響と防除対策および啓発活動

北海道の国内外来種アズマヒキガエルの在来生態系への影響と防除対策および啓発活動

日本爬虫両棲類学会が発行する爬虫両棲類学会報・第2020巻 第2号の、特集:日本におけるカエル類の保全-里山のカエルを中心に-に、「北海道の国内外来種アズマヒキガエルの在来生態系への影響と防除対策および啓発活動」が掲載されました。

今までの北海道のヒキガエルを調べていた方々のまとめ的な内容と、自分が関わっている「かんガエル」の活動の一部を書いています。北海道内の方々はもちろん、特に道外の方々にも読んでほしい記事にしました。

著者:徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home

蛇をメインに爬虫類、両生類、そして野生動物のことを、書いたり、話したり、撮ったり、観察しています。/北海道爬虫両棲類研究会会長。野生生物生息域外保全センター顧問。両爬と人のコミュニケーター。獣医師(診察業はしていません)。専門学校で両爬学、野生動物学を担当。/著書:北海道爬虫類・両生類ハンディ図鑑、Old world ratsnakes(一章担当)など。/

You May Have Missed