No reptile

I stayed hokaido east area 10 days. Until I stayed, it is cold everyday… So I couldn’t see reptiles. But I enjoyed other creatures.

マイマイsp(エゾマイマイ?)
A kind of snail.

道東編後半です。6月の後半なのに、かなりの寒さでした。そのせいで爬虫類は1匹も見ることができず…。仕方ないわな。代わりに色々な環境を体感してきました。ガレ場を探っていたら、マイマイが隠れていました。

北海道の本土でいわゆる「マイマイ」(モノアラガイやキセルガイなどは含まないという意味で)には、エゾマイマイとサッポロマイマイが主に分布するそうです。サッポロマイマイはいわゆる縦筋のはっきりしたマイマイで、エゾマイマイは褐色で筋がはっきりしない感じのタイプが多いみたいです。

写真のはなんでしょうね?関東でマイマイを見ていた時、縦筋タイプのマイマイ稚貝はちっちゃい時からはっきりと親と同じ紋様だったので、こっちはエゾマイマイで若いのかも知れないね。

レイジンソウsp
A kind of Aconite.

少し時期が遅かったかもしれないんだけどレイジンソウspが密生しているところがありました。花弁の距(花の後ろ半分)が長い、長くないなどでオオレイジンソウとエゾノレイジンソウに分けられるみたいなんだけど、図鑑によってバラバラで(同一種にしてたり、オオレイジンソウは北海道にない、としていたり)、分かりづらい。※花の距は筒の中で見えていない。見えているところは萼。

私はこれくらいの距の長さのやつしか見たことないんで、わからないんだけど、確実に違うって画像を並べて見てみたい。キンポウゲ科トリカブト属の一種であることは間違いないけどねぇ。鮮やかな紫の花が多いこの属の中で黄緑色した花を咲かせるこの種類が好きなんだよね。

オジロワシ
White-tailed sea eagle

草原で鳥を探そうと思ったら真上をでっかいのが飛んだんでポチっと撮ってみた。ボロボロで尾も白くないけど、オジロワシ。でも、夏に見ると不思議な感覚になるな~。

オオジュリン
Reed bunting

草原ではちょこちょこさえずりが聞こえるんだけど、時期が遅いのと日が昇りきっているからか、姿はほとんど見れず。ちらっと飛ぶ姿とか見えるけど、写真撮ったり、ゆっくり観察できないんだな。

そんななかで、オオジュリンの綺麗な夏羽がいてよかった。本当はマキノセンニュウとか撮りたかったけど、あの目立ちたがり屋のようなノゴマすらあまり表に出てこない状況じゃ、厳しかったかなあ。

 エビsp.
A kind of shrimp.

今度は川。細い川の河口域だから、汽水に近い状況かなあ。透明のエビ。スジエビとかヌマエビとかその仲間だと思うけど、識別は無理そうだね。

イトヨ…だと思う
Three-spined stickleback?

目の前をブルーメタリックな魚がちょこちょこしてたので、捕まえてみるとイトヨ系。トゲとか確認しなかったけど、分布や全体的な雰囲気から予想するとイトヨが一番近いかな。エゾトミヨとか似たやついるけど…。

巣、壊さなかったと思うんだけど…。イトヨ系がこんなに身近な魚だと思わなかった。。

オバボタル
A kind of FireFly.

拠点の近所の森を今回はウンモンテントウ探して数回歩いたけど、
ウンモンテントウは見つけられず。寒かったかな。体にたかるのはカとダニばかり。そんな中、水気もないのに突然ホタルがいたんで、写真撮っておいて調べたら、光らないホタルのオバボタルだったみたい。生活史には川などの水域は必要ない種類なんだね。

アオジョウカイ
A kind of soldier beetle.

寒くてもアオジョウカイやジョウカイボンは元気に動き回ってた。
ジョウカイボンとカミキリモドキ、それとハナカミキリ類は、雰囲気似てるよね。

サイハイラン
A kind of orchid.

ランの仲間もいくつかあったみたいだけど、これみたいに、はっきり分かりやすい花がいいなあ。

Baikada’s main website
Wild Home

White star

I came hokaido east area. I’m not very good my health, so my field work is slowly. Until I continue my trip, today I rest to work of field and I work PC.

キンバエsp
A kind of Fly.

今、道東に来ている途中だが、寒いのと天気が悪いのもあって体調は今一つ。フィールドワークは軽めに、あとはそのフィールドワークで撮ってきた写真の整理をしている。今日は、あんまり思わしくないので内業をしています。行程の途中だけど、とりあえず前半戦をアップしようと思う。

1枚目の写真だけど、キンバエの仲間。昔から何となく惹かれる昆虫なのだけど、その体色とは裏腹に「うんち」によくたかってる。それと、識別がすごく難しそうなので、どうしても触手は伸びきらない感じかな。でも、やっぱり撮ってみると綺麗な昆虫ですね。

コムクドリ
Chestnut-cheeked Starling

コムクドリはあちこちで営巣しています。散歩をしているとハシボソガラスとともに、ギャーギャーと威嚇してくる。いつまでもギャーギャー言うので、気になって見ていると巣穴に出入りしたりする。コムクドリは巣や雛を守りたくて威嚇するんだけど、巣穴に飛び込みながらギャーギャー言ったら逆効果じゃん・・・。こちらの出来ることは足早にその場を離れることくらい。でもよ、公園の散歩道のすぐそばで営巣してる君たちの場所チョイスも悪いのだよ…。

シロホシテントウ
A kind of Ladybug.

寒さであんまり昆虫も多くはないけど(爬虫類は壊滅だね(泣))、いつも見に行くネグンドカエデにはシロホシテントウがいっぱい(^^)。シロホシテントウ系は菌食でうどんこ病の病原真菌などをたべているみたいだ。写真の個体は3~4mm。シロホシテントウの仲間は結構種類がいて、写真にも書き込んだけど星の並びが識別のポイントになるようだ。(2008.7.2追記 だけど微妙な配置具合で混乱をきたしてる(^^;)

シロホシ系の代表的なものだけでも、
シロホシテントウ・シロトホシテントウ・シロジュウシホシテントウ・ムーアシロホシテントウ・シロジュウゴホシテントウ・シロジュウロクホシテントウなど、おんなじ白星でもいっぱいいるのですよ。

シロジュウロクホシテントウ
A kind of Ladybug.

で、ネグンドカエデにシロホシテントウに混ざっていたひときわでかかった(6mmくらい?)このシロホシテントウは正体不明。手元にある資料では該当種が見つからなかった。縦に5列並んでいる種類が見つけられない。一応、一番お尻寄りの星を無視して考えるとシロジュウゴホシテントウが一番近そうなんだけどね。
(2008.07.02追記 実はシロジュウロクホシテントウだったようです。難しいです)
(2008.07.10追記 白い星を持つテントウムシに、シロジュウロクホシテントウと、ジュロクホシテントウという別種がいるようです。検索などに気をつけた方がいいでしょう)

やっぱり昆虫ではテントウムシが秀でて好きだなあ。

Baikada’s main website
Wild Home

East Hokkaido

I went to east Hokkaido to research of Ezo salamander. And I enjoy to do fielding with my son and to be surrounded by good nature. I was very satisfied though I became tired because of the long distance driving. I love east Hokkaido.I found 4 kinds mammal, 56 kinds bird, 4 kinds reptile, 3 kind amphibian, 3 kinds fish, and about 10 kinds other animals.

息子とエゾサンショウウオの粘膜を採取中
Taking the mucous membrane of Ezo salamander with my son.

エゾサンショウオの粘膜採取で、札幌以外のサンプルを取りたかったので、道東方面に行ってきました。道東はやっぱり自然が濃いわ。いたるところにエゾサンショウウオがいました。
息子と一緒にフィールディングしたり、のんびりゆったりの日程で動けたので、いろいろ楽しむことができました。

ある程度同定できたもので哺乳類4種、鳥56種、両生類3種、爬虫類4種、魚類3種、昆虫8種、甲殻類1種を確認できました。

エゾサンショウウオ
Ezo salamander

オホーツクの北見市にいた頃に見つけていたエゾサンショウウオの産卵地に加え、新産地を2か所確認でき、無事に成体から10サンプル集めることもできました。
ゾサンショウウオも、一様に黒っぽい個体や、金のラメが入ったような個体、体色が薄く、尾の背面に鮮やかな黄色が入るものなどいろいろ見れました。

1回だけ釧路にも出かけましたが、キタサンショウウオは確認できず。。それはおろか、哺乳類ゼロ、タンチョウ見れずの惨敗でした。お散歩程度に行ったので、まあ仕方ないですが。エゾサンショウウオも確認できなかったなあ。。。

エゾライチョウ
Hazel Grouse

この時期は、いたるところでエゾライチョウに出くわす。林道を走っていると、かなり普通に出てくる。大体はすぐに地面から飛んでササヤブに飛び込んだりするが、枝にとまってくれてゆっくり見れることもある。
おそらく「つがい」の形成期だから、活動的で目につくんだろうなあ。今回は見れなかったけど、この時期はエゾユキウサギも出くわしやすい気がします。(白くなくて残念だけど)

アオダイショウ
Japanese rat snake

5月1日にして30℃を記録したので、ヘビを探しに行ったらまんまと見つけることができた。今年初のアオダイショウ!
ヘビは半年以上、冬眠で出会うことができないし、見つけるのも難しい部類の動物なので、初記録のときは尋常じゃなくうれしい。

Lime greenの個体ですが、ほんと薄くて綺麗な緑の個体でした。大人しいし写真撮影にもとても協力的に接してくれました。

ニホントカゲ(2012年に新種ヒガシニホントカゲとなった)
Japanese five-lined skink

ニホントカゲも大発生していて、じーっと座っていると靴の周りをちょろちょろと走り回っていました。こんなに無警戒なニホントカゲも珍しいぞ…。

なにが隠れてる?
What animal is hiding?

この隙間で奇跡的に発見できたこの爬虫類。気がついたら首をひっこめちゃったので写真がこんな感じのものしかないのですが、何の爬虫類だかわかりますか~?
正解はシマヘビでした。

アオジ
Black-faced Bunting

アオジは別に珍しい鳥ではないのですが、個人的に撮りにくい鳥です。やっとまともに撮れたなあ。藪に入り込んで出てこなかったり、暗い林床にいたり、さえずっているときは高い木の上だったり。
その上、「撮影したい鳥」ランクが自分の中で低く、あんまり撮ってこなかった。身近な鳥ほどちゃんと撮って練習しなきゃならんのにね。

いろいろな動物に出会えて、楽しめた道東行でした。

Baikada’s main website
Wild Home

Snow

I am staying in Hokkaido by medical treatment. It is very cold. A kerosene sudden rise and raising of the gasoline are severe, too, and all of citizen are considerably hard. Indoor do the gloves which seem to be Gantt let, a neck warmer, thick socks recently because terrible end cold does it. As for the fueling type body warmer… As for the opportunity gone out, there is little it, but, for physical condition, tries to perform it very much to take a photograph a little when a light snow falls. I come back immediately. I want to go to take a photograph of an animal if I can go in December.

エノコログサの仲間
Fox tail sp.

療養で北海道に滞在中です。とても寒いですね。灯油急騰や、ガソリン値上げも厳しく、かなりみなさん大変です。

最近、ひどい末端冷えがするので、ガントレットのような手袋、ネックウォーマー、厚手の靴下を室内でもしています。燃料供給型懐炉も…。

なかなか体調的に、外に出られる機会も少ないのですが、小雪が降るとちょっと写真撮りに行ってみたりします。今月は2回くらいだったかな。

12月は、行ければ動物の写真を撮りに行きたいです。

ナナカマド
Japanese Rowan

Baikada’s main website
Wild Home

Off season

I was doing recuperation and miscellaneous affairs in
Hokkaido. I sometimes went out on a good day of the condition.
The time when the bird just end passing and does not come out very much. The mammals especially Yezo-sika-deer disappeared in particular having been in the hunting season. It was the time hard to please for fieldwork.
But it was just the time of the going up of the salmon and could meet an unexpected thing and was glad at all.

ヒメマスとアメマス
Kokanee & White spotted charr

北海道で療養や雑事をしていた。時々、調子のいい日には外に出た。

鳥はちょうど閑散としている時期。哺乳類も、特にエゾシカは猟期に入ったので姿を消し、フィールド的にはなかなか難しい時期だった。

でも、ちょうどサケマスの遡上の時期に当たって、そして思いがけないものに出会えて、素晴らしかった。

ニホンザリガニ
Zarigani

Baikada’s main website
Wild Home

Round Hokkaido

Anyway, Hokkaido is wide. Because I had rounded almost in Hokkaido this time, it was exhausted. The gasoline considerably took money. However, I think that I was good because I was able to meet Viviparous lizard which was my aim. After all Burrowing ratsnake the Hokkaido product was a beautiful individual.

ミソサザイ
Winter Wren

北海道はとにかく広い。今回はほぼ一周した感じになったが、へとへとになった。ガソリン代もかなりなことになった。しかし、目標だったコモチカナヘビとは逢う事が出来たので、良かったと思う。北海道産のジムグリもやっぱり綺麗な個体でした。

ヘビトンボ
English name unknown.

Baikada’s main website
Wild Home