×

ルリボシカミキリ2017

ルリボシカミキリ2017

プルーン、プラムがいい季節になってきた。(さくらんぼはもう終わりだけど。)南区の果樹エリアに行って、今年の最初のプラム(大石早生)を食べる。そして、果樹のおともに、ルリボシカミキリを見てきました。

今年も発生してました。ちょうど、産卵している個体もいました。

来年も見れるかな。メタリックじゃない青い昆虫ってちょっと珍しいよね。

触角の毛がすごいよね。毎回感心する。

ススホコリspかと思ったんだけど、違いそうだね、何かのフンとか塚なのかな。

一応、ハープソン対象もいてくれた。ヒガシニホントカゲ、ぎりぎり写ってたよ。

8月6日 644131 定山渓エリア
ヒガシニホントカゲ

 .

Baikada’s main website
Wild Home

蛇をメインに爬虫類、両生類、そして野生動物のことを、書いたり、話したり、撮ったり、観察しています。/北海道爬虫両棲類研究会会長。野生生物生息域外保全センター顧問。両爬と人のコミュニケーター。獣医師(診察業はしていません)。専門学校で両爬学、野生動物学を担当。/著書:北海道爬虫類・両生類ハンディ図鑑、Old world ratsnakes(一章担当)など。/

You May Have Missed