おたずねむし
最近身の回りにいて、よくわかんなかった生き物。調べてみたけど途中でココロ折れてしまいました。しかし、全くわからないのも残念なので、人脈を利用して、種名判別までのヒントをいただけたらと思って
記事作成しました。
その①
ハエ目の何か。2016年6月30日。恵庭市恵野の生協の駐車場で車内が暑くなると嫌なので、少し窓を開けていたら帰り際に車内で飛び回るのを確認。ここで入ったか、別で入ったとすれば、数日前に行った石狩市親船の砂浜環境関連か。
黄色くて何かのアルビノかと思っていたけど、違いそう。だけど、どこかで見たことあるような気がしないでもない。図鑑「札幌の昆虫」で近似種に行き当たらず。
では写真。
大きさは中型かな。
斜め後ろ。
背面。
腹面。
横面。
羽の影になってて、背面写真では見えにくいけど、腹部後端背面に斑点があるね。
7月5日22時20分追記: シマバエ科のHomoneura sp. あたりが近そうです。
参考にしました:
我が家の庭の生き物たち(都内の小さな庭で)
昆虫図鑑:ハエ目(双翅目)(岐阜大学) リンク切れ
(http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/07hae/)
その②
カメムシ目のなにか。2016年7月5日。札幌市南区真駒内の小規模畑環境にて。アワフキとかヨコバイとか、そのへんかと思う。羽はあるように見えるが、歩きまわるのみ。サルナシの近くの鉄柱についてた。
大きさは、文字が10.5ptの印刷物なので、虫の体長は4mmくらいかも。
くっきりした白いバンドが入る。ちょっとドミノローチっぽい。
横顔は、植物の汁吸ってますって感じの顔だ。成虫でいいよね?
7月5日23時20分追記: ホソアワフキの一変異かな?
参考にしました:
皆様のFacebookでのコメント
Cuckoo spit and froghoppers
Philaenus spumarius (Linnaeus, 1758) MEADOW SPITTLEBUG
もし、情報が入ったら、書きなおして虫の名前を正式なものに差し替えます。
2017年7月30日追記: クロサジヨコバイやシマサジヨコバイとよばれるものにそっくりだ
Baikada’s main website
Wild Home