続・体長計測にわりと良いものがあった
生き物の体長測る時に、ヘビってとても測りづらい。生きてると縮んだり伸びたりして抵抗して、さっと測りたいのに測れずに疲れさせてしまったりする。
だから全身写真と、計測の基準になるものを写しておいて、あとで写真から体長を測ることもあるんだけど、これがわりと面倒くさい。(写真は端のほうがわりと歪むので、正確ではないのだけど)
写真のヘビの体のラインに添わせて紐をあてて、計測の基準物との比率で実際の長さを推定するんだけど、こんなのスマホのアプリとかでいいのないの?って考えてたところ、やっぱりあった。けど、更新されていなくて、使えなくなってた…。
参考:体長計測にわりと良いものがあった
で、PC(Windows)で探してみて良さそうだったのがこれ。
曲線ものさし
基準物(ここでは1cm)を青で合わせて、測りたいものをオレンジで合わせる。
約4.7cmくらいと出た。以前使えたスマホアプリでこのサンショウウオ幼生は4.6cmと出てた。実測値も4.6cmくらいだったので、わりと使えるんじゃないかな。
でもスマホの気軽さがないので、だれか日本語でCritterSizeの後継アプリ作ってくれないかね。
Baikada’s main website
Wild Home