×

続・体長計測にわりと良いものがあった

続・体長計測にわりと良いものがあった

生き物の体長測る時に、ヘビってとても測りづらい。生きてると縮んだり伸びたりして抵抗して、さっと測りたいのに測れずに疲れさせてしまったりする。

だから全身写真と、計測の基準になるものを写しておいて、あとで写真から体長を測ることもあるんだけど、これがわりと面倒くさい。(写真は端のほうがわりと歪むので、正確ではないのだけど)

写真のヘビの体のラインに添わせて紐をあてて、計測の基準物との比率で実際の長さを推定するんだけど、こんなのスマホのアプリとかでいいのないの?って考えてたところ、やっぱりあった。けど、更新されていなくて、使えなくなってた…。
参考:体長計測にわりと良いものがあった

で、PC(Windows)で探してみて良さそうだったのがこれ。
曲線ものさし

基準物(ここでは1cm)を青で合わせて、測りたいものをオレンジで合わせる。

約4.7cmくらいと出た。以前使えたスマホアプリでこのサンショウウオ幼生は4.6cmと出てた。実測値も4.6cmくらいだったので、わりと使えるんじゃないかな。

でもスマホの気軽さがないので、だれか日本語でCritterSizeの後継アプリ作ってくれないかね。

Baikada’s main website
Wild Home

蛇をメインに爬虫類、両生類、そして野生動物のことを、書いたり、話したり、撮ったり、観察しています。/北海道爬虫両棲類研究会会長。野生生物域外保全センター顧問。両爬と人のコミュニケーター。獣医師(診察業はしていません)。専門学校で両爬学、たまに野生動物学を担当。/著書:北海道爬虫類・両生類ハンディ図鑑、Old world ratsnakes(一章担当)など。

You May Have Missed