Japan snake center

I went to see my son’s athletic meet. It went out to Japan snake center by my son’s request. Various snakes have been exhibited there. However, we can see the wild animal plenty, too.

ニホンアマガエル
Japanese tree frog

子どもの運動会を観に本州へ行ってきた。運動会もお天気良く、代休を使って子どものリクエストでジャパンスネークセンターに行ってきた。ジャパンスネークセンターはいろんな地域のヘビを展示もしているが、意外と園内でも野生の爬虫類や両生類を見かけることがある。今回はそれをアップしていきます。

最初に載せた写真は、ニホンアマガエルの白っぽいやつ。目の瞳孔は黒いので、いわゆるアルビノというわけではないが、緑も黄色も青もほとんどなく、不思議な個体だった。時間を置いたりすると色も変わってきそうだけどね。

ヤマカガシ
Tiger keel back

白蛇観音という像が園内にはあって、
その周囲を浅い池が囲むんだけど、そこにヤマカガシが。

北海道にはいない、ヘビにまずは出会えてとても嬉しい。
ヤマカガシはこの金魚を狙っていたのかな?
(ヤマカガシは結構器用に魚類も食べます)

なんとこの日、ヤマカガシの当たり日だったらしく、
5匹も見ることができました。

ヒバカリ
Japanese keelback

ちょっと湿った風のする方に向かうと、ヒバカリにも会えた。
ヒバカリも北海道にはいない、自分的大歓迎種。地味で小さな好きな蛇で多くの個体は触っても咬みつくことは無いのだけれど、私はこういう、「大人しい」とされる種によく咬まれる。しかも執拗に。

ヒバカリ
Japanese keelback

きっと嫌な臭いか、食べれそうな匂いが出ているのだろう。普通の攻撃の咬みではなく、むしろ「食べる」「痛めつける」咬みです。ヒバカリなんて言われ、「咬まれれば命はその日ばかりの毒蛇」などと昔は言われることもあったようだが、咬まれても無害です。少なくとも人間には。

敢えて無毒とは言わない。

ヤマカガシは1970年代に強い毒があることがつきとめられた。人が死に至ることも十分にある毒。デュベルノイ腺というところから分泌される毒が、奥の少し長い牙を通して体に打ち込まれる。奥歯だけに、毒が入るのはごく稀だが、毒が入ればただ事では済まない。

そしてガラスヒバァというヘビにも毒があることが分かっている。ヤマカガシと同じく、デュベルノイ腺というところから毒を分泌し奥歯の長い牙(後牙)を通してじわじわと毒が入る構造。しかし人間に対しての健康被害は全く報告されていない。

ガラスヒバァというヘビは、ヒバカリと同じ属、Amphiesma属に所属している。だから、ヒバカリもガラスヒバァとよく構造が似ている。(追記2018:Amphesma属からHebius属になりました)

ヒバカリ
Japanese keel back

見づらいけれども、ヤマカガシの奥歯と同じく、ヒバカリにも長い奥歯がある。だから、ヘビにはなるべく咬まれない方が良い。(咬まれたかったわけではなかったのだけれども…)

※ややこしいことを書いておりましたが、現在のところ、ヒバカリでは有毒の報告はありません。

Baikada’s main website
Wild Home