カササギ

恵庭の学校から苫小牧。道中でカササギを見つけた。色付きガラス大好きです。

久しぶりに写真撮ったよ。
動物の動きに翻弄されてジリジリ。写真撮るのに必要な忍耐力が本当にないわ。

Baikada’s main website
Wild Home

おつかい鳥見

支笏湖のわりと近くに「おつかい」があったので、途中下車で少し生き物見てきた。

オオワシの写真撮ったの久しぶり。オジロワシもわりと多く見ることができた。400mm望遠では遠かったけど…。今日の写真はほぼ全てトリミング。

立派なオジロワシ。しばらく撮らせてもらったけど、シャッターが気になったようで

あ!ごめんなさい。

若いのね。

折角千年に来たので、ザ・バードウォッチングカフェにも寄ってきた。嶋田忠さんのシマエナガの写真展も覗いてきた。

ミヤマカケス、いつもパラパラ飛んだり跳ねたりするの見てるだけなんだけど、久しぶりに近くで見てきた。

ちょうど鳥見てた時間だけ晴れててくれたんだけど、そのあと大雪に。ベタベタくっつく雪で、家にかえることには木々には雪がたくさんくっついてた。

Baikada’s main website
Wild Home

クリスマスカラー

メリークリスマス。赤と緑のクリスマスカラー・ヤドリギは冬の貴重な緑の植物で、赤い実つけてます。天気荒れ気味なので、見れる動物少ないですね。

ハシボソガラスが食べ物探して落ち葉をガサガサ。

一方でハシブトガラスはネズミをゲット。アカネズミ系なのかな。このあと枝の上で食べ始めた。写真はわりと綺麗に撮れたけど、そのまま貼るとヒンシュク買うかもしれないのでこっそり置いておこう…。(グロ耐性ある人だけ見ること→カラスがネズミを裂いて食べてるところ

雪が積もるといろんな動物の足跡が残って、普段目にしない動物も存在が確認できる。今回はこの小さい点々とした足跡…。

イイズナっぽいかなぁ。

Baikada’s main website
Wild Home

Strange ladle and Mt. Apoi

I found strange ladles. These 2 ladles are same species which is Rana pirica.
They can change a figure by environment. The left individual swelled up so that it was not eaten by a salamander’s ladle. And I went to Mt.Apoi. I like there very much.

エゾアカガエル
Ezo brown frog

先日見つけた奇妙なオタマジャクシ(左)。最初はエゾアカガエルとは思えなかった。だって病的に膨らんでるんだもの。サンショウウオと同居するエゾアカガエルのオタマが膨れ上がるのは知っていたんだけど、びっくりだね。

先日はあとで写真撮ろうと思って捕獲しておいて、落ち着いた3日後に機材セッティングして撮ろうと思ったらしぼんでしまってたんだ。だからアポイ岳に行く予定を1日伸ばして、リベンジで道東を駆け抜けてきたわけです。ちなみに右の個体は、札幌で捕まえてうちの冷蔵庫内でゆっくり育てた個体。サラマンダーフリーの状況で育てたので、全く膨らんでいません。膨らみすぎて、目の上のたんこぶになってるよね…。

大輪キノコ
Fungus sp.

札幌~オホーツク~アポイ岳と移動するとさすがにしんどい。アポイ岳は登山に厳しいイメージはないんだけど、山登り慣れしてないからきついんだわ。この山は5合目までけっこう鬱蒼とした森(ヒグマも出ます)で、5合目から上は岩ガラガラの山なんです。今回は5~7合目で蛇にでも会えればと…。

立派キノコ
Fungus sp.

このキノコはそこかしこに生えてた。イグチ系(傘の裏がヒダでなく、網目状)で、ヤマドリタケの類なんだろうけど分かりませんわ。

キノコ
Fungus sp.

やっぱりアポイは5合目まではキノコの山だ。去年もキノコ撮ってる。

アポイはダニが多いと聞いているんだけど、今のところ運良く取り憑かれていない。でも…

シラミバエsp.
Hippoboscidae sp.

こいつらがたかってくる。

シラミバエsp.
Hippoboscidae sp.

羽が退化したものがいたり、鳥に常にとりついて吸血したりする仲間のようなんだけど、体型がおかしいからすぐにわかる。これがかなりしつこく飛び回って体にとりついてくるのでうっとおしい。

幸い、刺されるようなことは経験しなかったけど、耳の穴に入られたときは気が狂うかと思った。このシラミバエは刺すんでしょうかね?

オオルリオサムシ?
アイヌキンオサムシの亜種ヒダカキンオサムシ(9/12追記)
Ground beetle sp.

地べたには時々オサムシが徘徊している。以前から見てみたいと思っていたタイプのオサムシだけど、ちょろちょろ走りまわって、掴むと臭いのでなかなか写真には撮らず…。アイヌキンオサムシとオオルリオサムシっていうよく似たオサムシの仲間がいて、それぞれの種類はあちこちで色彩が違って、いろんなタイプに分化してるややこしいやつ。アポイだとどんなタイプの何がいるとか把握してないから、これも種名はオオルリオサムシ?ってことで。
(9/12追記:オサムシ同定してもらえました。アイヌキンオサムシの亜種ヒダカキンオサムシのようです)

背中の隆起の質がオオルリオサムシの方に似てたからそう書いただけなんで、間違いがあったらご指摘ください。(間違ってました)
(背中の隆起より胸部の形に注目するのが正しい識別のようです)

ホシガラス
Spotted Nutcracker

アポイは1000mにも満たない山で、えりも近くの北海道の南部にある山だけど高山の生き物が結構いるんだよね。ナキウサギも同じ山塊には生息しているようです。

で、ホシガラスはいままでまともに見たこともなかったんだけど、(大雪山のロープウェイで写真撮ったけど…。)ちゃんと姿確認できて嬉しかったよ。カラス好きの私としては。(黒いカラスより変わったカラスが好き)

400mmとテレコン持ってればな~と思ったけど、持ってたらきっと山の下の方でバテてしまっていただろうからこれで納得しておこう。

シマリス
Chipmunk

シマリスもちゃんと撮れてた。300mmでも警戒心のゆるい個体なら撮れるんだけど、やっぱり300mmって鳥や哺乳類では微妙な長さなんだよね。。

ヘビは、、、というとアオダイショウとシマヘビとニホンマムシが各1匹確認できました。写真は今回はちょっと見送りなんですが、アオダイショウは脱皮前で黒ずんでいてクロダイショウでした。

アポイの斑紋崩れのマムシに会いたかったのですが、今回は出会えませんでした。ネット上で見かけたアポイの斑紋崩れのマムシは、どーもいろいろ比較してみて、同一個体のような気がしてきました。そして麓のセンターの方曰く、今年はそのマムシはいつもの場所で出ていないと。

今年は移動したか、死んだか、移動させられたか、駆除されたかのどれかかもしれないけど、チャンスあれば今年もう一度行っておきたいな。


Baikada’s main website
Wild Home

The practice

I practiced with taking photos at near sea. Because I will go Okhotsk sea.

マヒトデ?
Starfish sp.

いろいろ煮詰まっている気がしてならない。気がつくとフィールド仕事以外での外出が殆どなく、今年にいたっては遠征的なものがゼロ。そう思うとどこかに行きたくなってきた。だから、海で写真撮ろうと思っていくつか撮ってみた。

北海道でも、釣りをしているとヒトデがかかるみたいですね。ヒトデの種判別なんて考えたこともなかったけど、これが模様とかで判断しづらいのか、情報が少ないのか判別しきれなかった。難しい。。

ウミアイサ
Red-breasted Merganser

ウミアイサは結構いるものだね。アイサ好きランクはミコアイサ>ウミアイサ>カワアイサ。海はオスでも後頭部のはじけっぷりが楽しいじゃないですか。

カモメ
Common gull

遠出するとカモメもいろいろいるからね、少しだけ慣れとこうと思って。いろいろ見たんだけど、いつも通り、ある程度までは識別するんだけど途中から、「もういいや~」ってなってしまう。そんな時、カモメやミツユビカモメは癒し系の存在。

ミヤマガラス
Rook

おなじややこしいなら、こっち系のほうが歓迎。ミヤマガラス。なんでか1羽寂しく佇んでた。

冬にしか来ないし、決まった場所以外ではそれほど見れないから、見つけるとかなりオトク感高いカラスだね。コクマルガラスも一緒にいたら良かったのに!


Baikada’s main website
Wild Home

The skipping rope

I walked in the park of Toda city, Saitama prefecture. My son went to enjoy skipping rope. I went to take the bird. There were neither two nor an enough result. However, we were happy.

Turtledove
キジバト

冬の荒天のため、北海道に戻らず関東にいる。どうにも体調の調整がうまく行っていないが、子供と埼玉県戸田市の公園に行ってきた。

子供は縄跳びの練習に。私は鳥でも撮ろうかと行ってきたが、ふたりとも不完全燃焼気味で帰ってきた。楽しかったのですが…。

Azure-winged magpie
オナガ

縄跳びというのは、成果を見て欲しい部分もある。だから息子は見て欲しいと私に頻繁に声をかけてくれる。私は少し写真を撮りたい。だから少し集中したいところもある。一番見たい相手がオナガだったので、なお厄介。

オナガは警戒心がやや強く、カメラ持ってると木の上方にしか来なかったり、なんだりであんまりいい感じで被写体になってくれる感じにならない。

普段はその辺にチョロチョロしてる癖に、カラスの仲間はなんとなく撮りづらい。息子も私も、適当に妥協して、縄跳びしつつ、カワセミ見つつ。

途中でバズーカレンズ持ったおじさんがオシドリのオスがいると教えてくれた。しかし2人ともすでにヘタレていたので、興味半分に話を聞いて写真を見せてもらうにとどまった。

実は私は縄跳びは得意な方なのだけど、体力も落ちて、あまり飛べなくなった。

すぐ息が上がってしまう。最盛期に飛べた「横交差斜め3重旋回飛び」は全くできず、横交差斜め3重飛びが2連続、横交差3重旋回飛びが精一杯。前交差2重(ハヤブサ)がかろうじて連続で飛べたので面目はなんとか保ったけど帰り道、ずっと吐きそうだった(苦笑)。

古本屋でドラゴンボールを買った時の笑顔より、縄跳びとんでる時の息子の笑顔がいい表情だったのが私にとっても嬉しかった一日でした。


Baikada’s main website
Wild Home

Hot spring street

In my this moving, I thanked the people who took care. I encountered “egg theft” in hot spring street, but enjoyed it. I returned to the house because I encountered a heavy snow last, and the front passed out of sight.

Varied tit
ヤマガラ

引越しも落ち着いたので、移転に関してお世話になった人たちに挨拶して歩いた。もちろん温泉街では温泉卵作ろうと思って作ったんだけどとんでもないことが起こって、温泉で卵は食べれなかったんだけど、盗まれてる間に少しヤマガラと遊んでました。久しぶりだなあ、、ヤマガラ。

Carrion crow
ハシボソガラス

なんも知らんと写真撮ってたが
私の卵をくすねたのは君の母さんかもしれんね。

ちなみにまだ幼なそうだったんだけど。瞬膜シャッター閉店中。

そのあと、またお世話になった人を尋ねたら、おにぎりご馳走してくれた。カマンベール&おかか、意外な取り合わせが美味しかった!つきたてのお餅も頂いてしまった。ご馳走様でした。

で、夕方の森を車で走ってみたんだけど、

ホワイトアウト寸前
It is almost a state of whiteout.

かろうじてカラス2羽見たよ。森の中、実りが乏しいんだ。。


Baikada’s main website
Wild Home

Taking a Walk

I have taken a walk in the neighborhood. I found the signboard written “Cautions ! The Bear came out.” A signboard is a place for on foot 5 minutes from my house. This is pride for me.

Cloud

散歩に行ってきた。ようやく冬らしい澄んだ天気になる日も出てきた。あのどんより曇って、枯葉色彩しかない晩秋は終わったんだ。よかった。。

うちから歩いていくと5分でこんなもの見つけたんだ。

Caution! The brown bear came out.
ヒグマ注意

ビビるけど、これが嬉しい。広大な裏山が身近にあるってことだよね。これ、自慢の一つ。

ちなみにこのあたりのヒグマは、春秋に移動中の個体が見られるらしいんだ。住み着いてる感じではないらしい。

ハシブトガラス
Jungle Crow

動物はコレしか見れなかったけどね。いないよりずっと良いし、結構仕草が可愛かった。

※試しに今回からField logも写真サイズを長編400pixcelから500にしてみた。


Baikada’s main website
Wild Home

Ural owl

I will be visited by American bird watcher in March. He hopes to look Ural owls. I know a few roosts which in Ural owl. I checked there.

エゾフクロウ
Ural owl

3月にアメリカ人がうちのほうに来る。彼は、フクロウを観察するのが好きで、北海道にシマフクロウやフクロウを観察しに来るとのこと。

シマフクロウは、勝手に見てもらうこととして、エゾフクロウを見ることが出来そうな場所を確認してきた。(場所はいろいろ問題が起こるので公開しないけど)

2か所確認して2か所ともいることは確認できた。ただ、運が悪いと木のうろの中にもぐりこんでしまってすぐには見れないかもしれないけど、フクロウマニアであって、他の動物にそれほど興味のない人だったら、フクロウの見れる場所に一日いて、姿を見るだけでもいいだろう。

とにかく、フクロウにあまりプレッシャーをかけないように心掛ける。

ミヤマカケス
Jay

近くに餌台があって、脂肪が置いてあった。

コゲラやアカゲラがつついていたけれど、しばらくしたらカケスがやってきて、ごっそり持ち去って行った。やっぱあいつは頭がいい…。

カケスもカラスの仲間で、賢いのと、カメラを向けたときの警戒心が強い。図柄はともかく、近くで撮れたのがちょっと気分良かった。

Baikada’s main website
Wild Home

Black penguin

Corvus macrorhynchos
Jungle Crow
嘴太烏(ハシブトガラス)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS Kiss DX*

この鳥は可愛いと思いますか?ペンギンの顔をしたようなこの黒い鳥。
Do you think that this bird is lovely? This black bird that had penguin’s face.

 

Corvus macrorhynchos
Jungle Crow
嘴太烏(ハシブトガラス)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS Kiss DX*

この角度にすると小憎らしく見えますか?
Do you look hateful when making it this angling?

価値観なんてそんなもんだ。あまり固執する必要もない。
Sense of values is such a thing. It is not necessary to persist so much.

最初の写真でも憎らしく、あとの写真でも可愛らしく感じる人もいると思うけれど。
There is a person who feels that it is hateful also in the first photograph. There is a person who feels that it is lovely also in the following photograph.

だから自分の価値観を他の人に強要するのはトラブルのもとだと思うんだ。
Therefore it is the cause of the trouble to force one’s sense of values on other people.

Baikada’s main website
Wild Home