Green eyes

Gecko smithi
Green eye gecko
すみす守宮(スミスヤモリ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 5*

スミスヤモリ(Gecko smithi)はとても大型のヤモリです。トッケイヤモリ(Gecko gecko)に次ぐ、Gecko属2番目の大きさで、日本に住むヤモリの2倍くらいの大きさがあります。大きさだけでも迫力のあるヤモリですが、何より異様なのは、その目の色。他のヤモリには見られない特徴の緑色の目。闇夜で、何かの役に立つものなのでしょうか?
Smith’s gecko (Gecko smithi) is a very large-sized gecko. He has size of the double of geckos living in Japan with size of the second “Gecko genus” which is next to Tockay gecko (Gecko gecko). He is a gecko with the punch only with size, but it is the eye color to be strange above all. Will the green eyes of the characteristic that is not seen to other geckos be helpful things of anything at a dark night?

虹彩に特徴があれば、まだ理解は出来るのですが、「見える能力」には直接関係しない、白目の部分。(緑目だけど…)生き物の進化は理屈だけじゃ理解できませんね。
If an iris is characteristic, I can do the understanding, but “the ability to see” cannot understand the green sclera which I am not related to directly. I cannot understand the evolution of the creature only in reason.

Baikada’s main website
Wild Home

Starting point

Hemidactylus frenatus
House gecko
頬黒守宮(ホオグロヤモリ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1000*

.

私は、見た動物を証拠写真として記録するために写真を始めました。このホオグロヤモリは、私に、生き物の美しさを教えてくれました。
To record the animal that I had seen, I began to take the photograph. This House gecko taught me living creature’s beauty.

彼は、はっきり言ってぱっとしない見栄えです。肌色で、目立つ訳でもなく…。しかし、暗いところ、そして樹木にいるときには保護色変化でこんな斑紋が出るんですね!出来上がってきた写真を見て、「あれ、こんなの撮ったかな…?」と首を傾げるほどでした。
He is not a living creature that stands out. His skin is one flesh-colored color, and doesn’t usually have the pattern either. However, the pattern goes out when is in a dark point and the tree. I think that this is his protective coloration. I doubted, “Was I taking such photograph?” because I saw this photograph.

それ以来、生き物のいろんな一面を撮るのが楽しくなりました。この写真が今の自分の原点のひとつです。
My taking pictures various one sides of the living creature became happy since then. This photograph is my starting point.

Baikada’s main website
Wild Home

Why did you come?

Lepidodactylus lugubris
Mourning gecko
小笠原守宮(オガサワラヤモリ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1000*

.

オガサワラヤモリは、他のヤモリに比べて口が小さい気がします。他のヤモリが蛾を食べたりするシーンにはよく出会うが、オガサワラヤモリの食餌シーンには私は出会ったことがない。ある日、私が夜にヘビを探していると、オガサワラヤモリの研究チームとばったり出会った。民家の庭のゴバンノアシの花にヤモリが集まってくるという。見ていると、集まってきていたのはいくつかはオガサワラヤモリだった。
I think, Mourning gecko’s mouth is smaller than another geckos. I saw that another geckos ate the moth and etc., but I couldn’t see that the scene of Mourning gecko’s hunting. One day, I met team of research of mourning gecko. I heard that the geckos are coming together to the flower of Barringtonia in the garden of a certain person’s private house. I identified, it is mourning gecko.

よく見ると、写真にも写っていますが、花にはアリもやってきている。オガサワラヤモリはアリを食べにきたのだろうか?それとも、花の蜜を舐めに来たのだろうか?意外に思われるかもしれないが、ヤモリは肉食ですが飼育下では果物の露や蜜を舐めることがあります。
You can see the ant which come together to the flower in this photograph. Did mourning gecko eat the ant? Or, did mourning gecko lick the honey of the flower?
The gecko might lick a fruit and a sweet jelly.

短時間の観察だけでは、自分の中では答えは出せなかった。研究チームは、何故オガサワラヤモリがゴバンノアシに集まるのか、調べているそうです。大変な研究だと思うのだけれど、それでも楽しそうな(やりがいのありそうな)研究に見えてしまいます。
I couldn’t understand why geckos come together the flower. The team reseaches why geckos come together. I think, it is very hard research. But I think, it is very fun, too. 🙂

ちなみに、ゴバンノアシは、実の形が「碁盤の脚」のような形をしているので、そう呼ばれている。とてもわかりやすいし、こういう名付け方は、自分はとても好きです。

オガサワラヤモリは、小笠原諸島にも住んでいますが、沖縄にも住んでいます。これはなんだかややっこしい名前ですね…。

Baikada’s main website
Wild Home