せたな町で8月にシロマダラが見つかりました。その個体が縁あって、うちで少し調べることができたのだけど …
春先は週1でやってたサンショウウオ調べ、8月分してきました。 越冬幼生の出る池は湧水の減少か、水位が …
今年は縁あってえりもまで来たので、かなり好きなフィールド「アポイ岳」に寄ってみました。 この山は、5 …
えりも町の「わらしゃんどキャンプ場」で、わらしゃんどキャンプをしていた小学生たちに、両爬の話をちょっ …
目がね。そろそろ年相応でね。近くから遠くへの対応がしんどかったり。マクロをいざ使おうとすると、うまく …
エゾハルゼミの声が絶えてしばらく経った。北海道では本来の生息地ではないと思われるツクツクボウシが真駒 …
今年は、北海道新聞社野生生物基金の助成を受けてハープソンを行っている。少し助成金を使って、道北に説明 …
6月後半。 お天気はグズったり晴れたり。自然(植物)の季節の進みが若干遅い気がする。 6/16 近所 …
5月後半くらいから体が疲れがちで、結局のんびりペースに戻ってしまった。 0522 札幌市西区で用事を …
庭虫のシリーズ。今日はツノゼミ。 サルナシの余分な枝を剪定していたら葉の葉柄にツノゼミがくっついてた …