マャッキ!

相も変わらず、よく発生しているマイマイガの幼虫。過去の写真から引っ張ってみる。

目に注目(目じゃないけど…)してみれば、意外と人間的感覚で「可愛い」タイプの毛虫に入らないか?と、よく思ったりした。

やはりそれの魅力を減点させているのが落ち武者ヘアーなのではないだろうか。ほら、これが一般的に可愛いと言われるやつ。ラフ書き。

こいつの体を黒くして、ちょっと斑点つけて、顔に毛を生やせばマャッキ!の出来上がりだ。

ほらほら、こうして見たら、微妙にアリじゃないですか?

…と思ったんだけどさ。なんかダメだ。どこか受け入れられない。

これは可愛い方の顔面。

で、

これが、ややリアルなマャッキ!の顔面。おわかりいただけるだろうか?そう、可愛い路線ではなくて、

むしろこっち路線なのだ。

行け!メロングマイマイガー!たたかえ!メロングマイマイガー!

よいこのみんなは、ちゃんと夜に寝ないと、こんなふうにまともな記事がかけなくなっちゃうぞー。

Baikada’s main website
Wild Home

ベランダ・ワンダーランド

ここんとこ、外に出て忙しいか、家の中でこもっているかの生活で、家にいる時も「日に当たらんといかん!」と思いベランダの掃除をしたりしてました。

ふと、ストーブの排気管をみると、
おしりがデップリ大きくなった、小さなクモが。

ゴケグモ系だったらやだなー、と思いつつ、とりあえず容器に入れておいて
ネットで検索してみる。

…わからん。

けど、いわゆるメジャーどころのゴケグモでは無さそうだ。

けっこう、Steatoda属のクモ(ゴケグモのような強い毒はない)に
似てるなあと思ってみていたけど、これ以上は分からないや。

とりあえず、北海道ではまだ、ゴケグモの記録はないみたいだし、
放免してあげよう。

掃除していると出てくるのが大量のスコットカメムシと十字系のサシガメ、
ナミテントウの死骸。越冬に失敗したやつ。

これはもう、しかたないね。

そんな中、鳥の卵発見。
巣はなかったから、カラスにでも運ばれてきたか?

住んでるマンションは空き部屋があるので、
頻繁にハクセキレイが上の階のほうでちょろちょろしている。
だからハクセキレイの卵かもしれない…。

と思ったけど、これも画像で検索してみると
ハクセキレイはウズラの卵のように斑が入るのが普通みたい。

サイズはちょうどいい大きさだと思ったんだけど。
斑がとても少ないね。
これもハクセキレイの卵の範囲内なのかな。

なんと、中身が残っていました。
この状態で乾燥しています!!

この卵を持ってきたヌシは、
いったい何をしたかったんだろうか…。

 

.
Baikada’s main website
Wild Home

長野・山梨小旅行

Because I wanted to have a rest, I went to Nagano and Yamanashi. But It was rainy and cloudy.

しばらく北海道を出たフィールドをしていなかったので、
沖縄に今年は行こうと思っていたのだけど、
いろいろ立て込んできたので沖縄は中止して、
関東を拠点に長野と山梨の県境付近に行って来ました。

残念ながらお天気には恵まれず、
雨模様と曇模様だったけど、少し羽が伸びました。

両爬は、生きてるのはアズマヒキガエルだけで
ジムグリとアオダイショウの事故死体、この3種類見てきました。
長野山梨以外では、カナヘビ・ニホンヤモリ・アカミミガメあたりが見れましたよ。

 

道の駅で見つけた上の昆虫は、ハムシだと思ってた。
札幌にもいるスゲハムシ(キヌツヤミズクサハムシ)になんとなく似てたから…。
でもそれではなかった。

ネクイハムシの仲間なんだろうか…。
一生懸命調べた。
なんか違う。

その後適当にさまよっていたら、それらしいものが見つかった。

アオハムシダマシ。

くそっ、またダマされた!ハムシだと思った!!

名前にダマシがつこうが、ニセだろうが、モドキであろうが…、
そんな違いがなくても自分は騙される。

この写真を撮っている時の自分のセリフ。

「わー、カワトンボ…あ、そっか羽が黒いからミヤマカワトンボだねー!」

…たわけがっ

家でよく考えたら体が緑メタリックってハグロトンボじゃん…。

…たわけっ
…たわけがっっ!

今ブログ書いてて、ふと思ったけど、そういう色のトンボ、アオハダトンボもいるじゃん。
撮影時期(6月中旬)からしてこっちのほうが可能性高そう。
アオハダトンボ。
(アオハダとハグロの微妙な形の差は自分にはよくわからない)

ほんと、両爬(国内限定)以外の分野弱すぎるな…。

まーまー、撮ってる時は、識別ウンヌンより
ただ「キレイダナー」と思って撮ってるから仕方ない。

…ということにしよう。

今回の骨休めでの一番のキレイダナは下のこれ。

佐久の岩村田のヒカリゴケ。

びっくりするほど、幻想的でもなんでもない空間にあるのが逆に新鮮だったなー。

しかし、梅雨時の本州はほんとに辛いです。
(真冬の大乾燥・関東も辛いです…)

自分の体は普段から低体温の変温爬虫類系のですが、
湿度に健康状態が左右される、両生類系に移行しつつあるようです。

Baikada’s main website
Wild Home