Spring has come

Tamias sibiricus lineatus
Siberian chipmunk
蝦夷縞栗鼠(エゾシマリス)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 5*

.

エゾシマリスは、寒い冬には冬眠します。そして、春になると冬眠から覚め、交尾して子供を生みます。私がこのシマリスと出会ったのは、初夏のころ。必死に餌を拾っては、目の前で食べていました。人なれしているのもあるのでしょうけれど、ものすごい必死で食べていました。
The Siberian chipmunk hibernates in cold winter. And, when it comes spring, she wakes up from hibernation, she copulates, and she has a baby. It was an early summer that I met this Siberian chipmunk. When she desperately picked up food, she was eating in my presence. She ate and she was eating the person desperately in my presence though there might be accustoming.

家に帰って、写真を整理していて気がついたのですが、おっぱいが発達していますね…。授乳期だったのかな。
I returned to the house, and I edited the photograph , I noticed it. Her breast develops. She might have been lactation.

自分のご飯の確保もそうだけど、このシマリスは赤ちゃん達のおっぱいを出すために沢山ご飯を食べなければならなかったんでしょうね。
The purpose of her eating hard is to make the milk that not only was secured my food but also was given to the baby.

Baikada’s main website
Wild Home

Why did you come?

Lepidodactylus lugubris
Mourning gecko
小笠原守宮(オガサワラヤモリ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1000*

.

オガサワラヤモリは、他のヤモリに比べて口が小さい気がします。他のヤモリが蛾を食べたりするシーンにはよく出会うが、オガサワラヤモリの食餌シーンには私は出会ったことがない。ある日、私が夜にヘビを探していると、オガサワラヤモリの研究チームとばったり出会った。民家の庭のゴバンノアシの花にヤモリが集まってくるという。見ていると、集まってきていたのはいくつかはオガサワラヤモリだった。
I think, Mourning gecko’s mouth is smaller than another geckos. I saw that another geckos ate the moth and etc., but I couldn’t see that the scene of Mourning gecko’s hunting. One day, I met team of research of mourning gecko. I heard that the geckos are coming together to the flower of Barringtonia in the garden of a certain person’s private house. I identified, it is mourning gecko.

よく見ると、写真にも写っていますが、花にはアリもやってきている。オガサワラヤモリはアリを食べにきたのだろうか?それとも、花の蜜を舐めに来たのだろうか?意外に思われるかもしれないが、ヤモリは肉食ですが飼育下では果物の露や蜜を舐めることがあります。
You can see the ant which come together to the flower in this photograph. Did mourning gecko eat the ant? Or, did mourning gecko lick the honey of the flower?
The gecko might lick a fruit and a sweet jelly.

短時間の観察だけでは、自分の中では答えは出せなかった。研究チームは、何故オガサワラヤモリがゴバンノアシに集まるのか、調べているそうです。大変な研究だと思うのだけれど、それでも楽しそうな(やりがいのありそうな)研究に見えてしまいます。
I couldn’t understand why geckos come together the flower. The team reseaches why geckos come together. I think, it is very hard research. But I think, it is very fun, too. 🙂

ちなみに、ゴバンノアシは、実の形が「碁盤の脚」のような形をしているので、そう呼ばれている。とてもわかりやすいし、こういう名付け方は、自分はとても好きです。

オガサワラヤモリは、小笠原諸島にも住んでいますが、沖縄にも住んでいます。これはなんだかややっこしい名前ですね…。

Baikada’s main website
Wild Home

Gay

Pidorus atratus
English name is unkown
蛍蛾(ホタルガ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS KISS DIGITAL*

.

私は英語は苦手で、英語の成績は良くはなかった。なので、英語を頑張って書いているけれど、ペラペラしゃべれるとかそういうことはない。
I was not good at English. An English grade was not good at me.

このホタルガ(Pidorus atratus)の記事を書こうとして、「派手だ」と書きたいのだが、インターネットの翻訳サイトは「派手」を “gay” と訳してしまう。
確かに “gay” には「派手」という意味もある。 しかしあまり公然と言いにくい意味も持っている。
I tried to write this moth’s(Pidorus atratus) article and rebuked. The translation site of the Internet translates “Hade(Japanese)” into “Gay” though I want to write the word of the meaning “He is showy”. There is certainly a meaning “Showy” in “Gay”, too. However, it has the meaning that cannot be said too much in a public way.

彼は派手な蛾だ。と書きたいのに “He is a gay moth.” と訳してしまう。これじゃ、「オス専門のガ」みたいだよね…。とりあえず、”vivid”とか、”colorful”とかに逃げておくことにしました。
I want to write “He is a showy moth.” But, translation site translates “He is a gay moth.” In this mean, it is “Moth of the male specialty. ” …It decided to write to “Vivid” or “Colorful” for the time being.

ホタルガは、昼間に行動するちょっと変わった蛾です。昼間なのになんで目立つ黒い姿をしているんだろう。さらに目立つ赤い頭をしてるんだろう…。進化の意図が掴みきれない私なのでした。ちなみに幼虫は毒毛はないのですが、毒汁を分泌します。かぶれるので注意してくださいね。
This moth(Pidorus atratus) is a moth that unique that acts in daytime. A black appearance that stands out though daytime why might be done. In addition, it might have a red head that stands out. Because it was me who was not able to understand the intention of evolution, it did. By the way, the larva secretes Poisonal liqid. Please be careful when to touch him.

Baikada’s main website
Wild Home

Tiredness

Carduelis spinus
Eurasian Siskin
真鶸(マヒワ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS KISS Digital*

.

春。日本ではゴールデンウィークと呼ばれる連休の日々。日本人たちはあちこちに旅行をする。渡り鳥たちは、越冬を終え、今度は繁殖するために暖かくなりつつある北へ向かう(北半球での話)。
Spring. There are consecutive holidays that are called Golden Week in Japan.
At that time, Japanese travel here and there. The migratory birds finish passing the winter in spring. And, to breed, the migratory birds head for the north (In case of the northern hemisphere).

ちょうど、日本人の動く時期と渡り鳥の移動時期が重なって、私とこのマヒワは出会いました。10cmちょっとのこの体で、年に2回も何千kmもの旅をする。もちろん疲れるので時々島などで休息をとる。すごい生命力だ。しかし、渡りの途中では鷹などの外敵にも襲われやすい時期です。精神的にも疲れるのでしょう。
This eurasian siskin met me as time where the Japanese moved and migratory bird’s movement time came in succession just. The travel of thousands of kilometers is done twice a year by this body a little 10cm. The rest is sometimes taken on the island etc, because the migratory birds become tired of course. It is great vitality. However, the migratory birds have the danger attacked also by the foreign enemy of the hawk etc, for this period. The migratory birds might mentally become tired.

マヒワはなりふりかまわず、私の目の前でセイヨウタンポポをむさぼり食べていました。私を気にしているが、飛び立つ余裕も無い。今食べなければ渡りが終えられないんだね。普段見せる、鳥の余裕を全く感じさせない時期。改めて渡りの厳しさを知りました。
The eurasian siskin ate Common Dandelion without caring about one’s look in my presence. There is no composure of feelings to which the eurasian siskin flies away, though the eurasian siskin considers me. If it doesn’t surely eat the siskin now, the migratory flight might not be finished. I was known the severity of the migratory flight, again.

Baikada’s main website
Wild Home