2024年のハープソンHokkaido

まもなく春になりますね。雪解けとともに両生類の産卵が始まりそうな北海道です。北海道にお住まいの方や今年、北海道にいらっしゃる方々にお知らせです。

一般参加型の両生類爬虫類調査を北海道で行います。イベント名は「ハープソンHokkaido2024」です。参加などについてはリンク先を参照ください。今年の期間は4/1~9/15です。北海道で見つけた爬虫類や両生類の写真を撮って、見た場所と共に報告を上げていき、北海道爬虫両棲類研究会の事務局がそれを取りまとめて、生息マップを作成していきます。

各SNSも活用しており、今年はX(旧twitter)やBluesky、Facebookにて報告も受け付けています。ハッシュタグ #herpthon を活用して、データを収集していきます。例えばX(twitter)だと去年までの報告のとりまとめはこんな感じです。収集したデータから報告書を作成していき、こんな感じの報告書(2013年版)を作っています。

なんだかんだと2012年からやっていて、だいぶデータが集まってきました。今後も継続して行っていき、いつか定量的に個体分布の変化などを判断できるような調査にしていきたいと思っています。

とりあえず、各SNSの私のアカウント(XBluesky)で期間に入ったら、#herpthonタグを用いた投稿が増えていくと思いますので、面白いかもと思った方はぜひ参加していただければと思います。ただXについては、企業トップの方がどんどん仕様を変更してしまうので、使えなくなる恐れもあるかなと心配もしています。

また、iNaturalistも面白いですね。ハープソンの実験ページを作りました。でも、ちょっとiNaturalistは扱いが難しいところがあって、メインでは使うのは難しそうです。例えば、北海道ではトノサマガエルは国内外来種なのですが、国のレッドリストで準絶滅危惧種という位置づけのため、乱獲等の防止のためにだと思うのですが、発見場所の情報がかなり曖昧に表示されるようになってしまって、データを取りにくいという難しいところがありました。ハープソンも、公表時には10km×10kmの2次メッシュの範囲で発見場所を示してぼかしている(こちらも乱獲防止処置ですね)のですが、iNaturalistのぼかしはこれより広範囲になっているのが使いにくいところです。

しかしせっかく実験的にでも特設ページを作ったので、収集できるデータはこちらからも収集しようと思っています。

関連リンク:
ハープソンHokkaido2024
X:#herpthon
Bluesky:ハープソンフィード
iNaturalist:ハープソン

北海道爬虫両棲類研究会でのフィールドイベント

I took the lead in “Field event” by Hokkaido Herpetological Society.

logo

北海道爬虫両棲類研究会(HHS)のフィールド観察会をしたりしています。
(会員限定)

2022年 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止
2021年 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止
2020年 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止
2019年7月27日 「トウキョウダルマガエル等の観察会 in 岩見沢」
2018年5月4日  「エゾサンショウウオ、エゾアカガエル観察会 in 札幌」
2017年8月27日 「ヒガシニホントカゲ観察会 in 石狩浜
2017年4月23日 「キタサンショウウオ観察会 in 釧路湿原」

Baikada’s main website
Wild Home

北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.008

I edited the “Bulletin of reptiles and amphibians in Hokkaido Vol.008”.

北海道爬虫両棲類研究報告Vol.008

北海道爬虫両棲類研究会発行の北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.008を編集しました。会の発行物ですので、一般書店では購入出来ません。ご注意ください。内容やお求めに関してはこちらから。

Baikada’s main website
Wild Home

初山別村におけるヒガシニホントカゲの標本記録

北海道爬虫両棲類研究会が発行する北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.007に、「初山別村におけるヒガシニホントカゲの標本記録」が掲載されました。共著で参加しています。

著者:岡本卓 共著:徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home

ネットオークションにおける国産イモリの販売の現状(北海道爬虫両棲類研究会第8回大会)

logo

北海道爬虫両棲類研究会主催の北海道爬虫両棲類研究会第8回大会にて照井滋晴さんが「ネットオークションにおける国産イモリの販売の現状」を発表しました。

共同研究者として少しお手伝いさせていただきました。

演者:照井繁晴 共同研究者:徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home

遺伝的変異に基づく国内外来種アズマヒキガエルの起源の推定(北海道爬虫両棲類研究会第8回大会)

logo

北海道爬虫両棲類研究会主催の北海道爬虫両棲類研究会第8回大会にて鈴木大さんが「遺伝的変異に基づく国内外来種アズマヒキガエルの起源の推定」を発表しました。

共同研究者として少しお手伝いさせていただきました。

演者:鈴木大 共同研究者:川瀬敏彰・保科崇志・徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home

かんガエル・2019年の活動報告(円山動物園にて)

2019年1月26日に開催された北海道爬虫両棲類研究会第8回大会で、かんガエルの代表として、2019年の活動報告(札幌市南区北の沢での国内外来種アズマヒキガエルの発生に対する取り組みの報告)をさせていただきました。

2020年以降も、活動していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

カエル捕獲法としての釣りの可能性(北海道爬虫両棲類研究会第7回大会)

logo

北海道爬虫両棲類研究会主催の北海道爬虫両棲類研究会第7回大会にて「カエル捕獲法としての釣りの可能性」をお話してきました。

今回も、札幌市円山動物園がご協賛してくださって動物園を会場に、大会を開くことができました。また、会員では虫類・両生類館のバックヤードツアーもさせていただき、たいへん盛況でした。ご協力下さった皆様に、お礼申し上げます。

席数がかなり厳しかったので、次回は多めに座ることができるよう、改善いたします。

Baikada’s main website
Wild Home

北海道札幌市南部および長沼町近辺におけるツチガエル(Glandirana rugosa)の分布

北海道爬虫両棲類研究会が発行する北海道爬虫両棲類研究報告 Vol.006に、「北海道札幌市南部および長沼町近辺におけるツチガエル(Glandirana rugosa)の分布」が掲載されました。共著で参加しています。

著者:高井孝太郎 共著:徳田龍弘

Baikada’s main website
Wild Home