Alternation of generations

Vulpes vulpes schrencki
Ezo red fox
北狐(キタキツネ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D Mark III*

.

同じ場所で必ず会う狐がいた。足を引きずっていて、路上で轢かれた動物を好んで食べている生活ぶりのようだった。昼も夜も、いつも道路にいた。
I met the fox without fail in the same place. Because he injured a foot, he ate an animal run over on a street, and he lived. I watched Night and Day, him on a road.

車を止めると寄ってきてしまう。
私はそれを好ましく思っていない。
When I stop a car, he comes to a car. I do not feel it preferable.

この生活ぶりが破綻するのは目に見えていた。
冬になれば、車の往来がなくなり餌は採れなくなる。
It was obvious that his life failed. If it is winter, he cannot take the bait because there is not the traffic of the car.

しかし冬を待たずして、ぷっつり姿を見ることがなくなった。
別の狐が、その場所で見られるようになった。
However, I was not able to already see his figure before it was winter. Another fox came to be seen at the place.

動物は将来を見通すことは出来るのだろうか。
将来が困難だとわかっていながら、生きて行くのは「強い生き方」だと思う。
見通すことができないのであれば、
将来に期待することもなく、その日を大切に生きているということか。

私は野生動物の「強い生き方」に憧れた。
しかし本当に「強い生き方」をしている野生動物はいるのだろうか。

悲観的で、期待をするのが恐ろしく、道を拓くことも困難な場合、
期待することなく、その日を生きる生き方も人間には残されていた。

「今を生きる」と言うと、格好良い響きであるが、
その実、必死で陰鬱なものである。

彼は見事に今を生きた。
私たちは今を生きていけるか?強く生きていけるか?

.

Baikada’s main website
Wild Home

Hermit

Elaphe climacophora
Japanese rat sanke
青大将(アオダイショウ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

このアオダイショウの幼蛇は、この写真を撮った前日に捕まえていた。その場でリリースしたのだが、また同じところに出てきていないかなと探していたら電柱に絡んだチューブの陰に潜んでいた。
I caught juvenile of this Japanese ratsnake on the day before when I took this photograph. I released him on the spot. When “he did not come out to the same place again”, I looked for him. He lay hidden behind the tube which coiled itself round the utility pole.

丸一日以上、ここに潜んでいたのね…。ごめんね。
Did you lay hidden in here more than full one day. I’m sorry.

Elaphe climacophora
Japanese rat sanke
青大将(アオダイショウ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

.

これが前日の写真。
This is a photograph taken the day before.

人通りも多いところなので、出てこれなかったのかも。もう一度捕まえて、少し離れたところにリリースしました。
Because here was a place with much pedestrian traffic, was not he able to appear? I caught him once again and it was a little distant and released him.

.

Baikada’s main website
Wild Home

Are you stupid?

Cervus hortulorum yesoensis
Yezo shika deer
蝦夷鹿(エゾシカ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

.

ありふれた偶然が積み重なった。
Common chance piled up.

自分もこの空間にいて素敵なものに囲まれていたのに、
その時に気づけない自分に苛立ちを覚える。
Though I stayed in this space, it was surrounded by a wonderful thing,
I learn irritation to oneself whom I did not notice.

私の眼は節穴。
そのくせ隣の芝は青く見える。
My eyes are knotholes. Nevertheless, my eyes see others only envy it.

お前は馬鹿か。
レンズの向こうの鹿にそう言われている。
Are you stupid? I am said so to the deer of the lens over there.

.

Baikada’s main website
Wild Home

Interesting thing

Elaphe quadrivirgata
Japanese four-lined ratsnake
縞蛇(シマヘビ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

.

オスとオスです。コンバットダンスの1シーン。
Both of these are males. One scene of combat dance.

見た目には、血湧き肉躍るような闘いではない。
何を争っているのかと。
それでどう優劣がつくのかと笑いたくもなる。
It is not a fight intense visually. What do you compete for? Thus how does the superiority and inferiority arrive? We want to laugh so.

しかしそれは人間の主観であって、シマヘビ達には関係ない。
シマヘビには意味のあることで価値のある行動なのです。
However, it is man’s subjectivity, and it is unrelated to them. It is an action to be worthy in significant to them.

自分の理解の外にある行動を鼻で笑うことは、自身の進歩を止めてしまうかもしれない。
奇妙な行動や面白いものを見た時は、笑って済ますだけでなく
そのことに関心を持って接する方が楽しい。
Laughing at the action that is besides my understanding by the nose might stop own advancement. When a strange action and the interesting one are seen, touching being interested in that is happy. It is a shame only that laughing without any other doing.

※このシマヘビはジャパンスネークセンターの野外放牧個体で、野生個体ではありません。

.

Baikada’s main website
Wild Home

Complex color

Elaphe climacophora
Japanese ratsnake
青大将(アオダイショウ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

.

アオダイショウは何色?緑、青、茶、黄緑、ライトグリーン、エメラルド、スカイブルー。
Do you know the color of Japanese ratsnake?
Green, Blue, Brown, Yellow green, Light green, Emerald, Sky blue.

アオダイショウは一色でのイメージが強い。
We express the snake by one color in many cases.

でも、本当はこんなに複雑。鱗は白、鈍色、茶、黒。
But, they actually have a complex color so much. Scales are white, silver, brown and black.

鱗単位では、これほど複雑な色彩を持つヘビなんです。
It is a snake that has a color complex like this for the unit of the scale.

.

Baikada’s main website
Wild Home

Compound eyes

Harmonia axyridis
Multicolored Asian lady beetle
並天道(ナミテントウ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

あなたはテントウムシの目がどのようになっているか、イメージできますか?私は写真を撮って、ようやくはっきりしたイメージが掴めた。
By the way, can you image you how becomes the eyes of the ladybug? I took a photograph and was able to finally get a clear image.

Harmonia axyridis
Multicolored Asian lady beetle
並天道(ナミテントウ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

.

大きくないが、しっかりとした複眼だ。この大きさで見ると、可愛げが全く感じられない。Ladybugといいながら、おじさんっぽく見える気もしてくる。
It is not big, but it is excellent compound eyes. Prettiness is not felt at all when I look with this size.

“Hydra strobo”と倍率の高いマクロは撮影が大変だけど、いろいろ目で見えないものが見えてくるので楽しい。
“Hydra strobo” and the photography that I used high macro for of the magnification are difficult. But I am happy because an invisible thing is seen with eyes.

北海道には生息しないようだが、ナミテントウにはそっくりなクリサキテントウというのがいる。成虫での見わけは肉眼的にはほぼ不可能。翅の一部の隆起がナミではある傾向にありますが、個体差があるので、難しい。また、ナミテントウとクリサキテントウは変異型が多く、写真のナミテントウは19星型。クリサキテントウもナミテントウと同じ変異系を持つので難しい。激マクロで撮影していたら、成虫でも簡易に見分けられるポイントが見えてくることは無いだろうか?

ちなみに終齢幼虫では外見的に識別は可能です。腹部第1~7節の背側部が淡色で背線突起(肉質のいぼいぼ)は全節全て黒い(ナミテントウはオレンジのもある)。

.

Baikada’s main website
Wild Home

Mysterious light

Mycena sp.
Fungus sp.
星の光茸?(ホシノヒカリタケ?)(仮称)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

沖縄本島にて発光性のキノコ数種を見させてもらった。このキノコだけ種類は不明とされていたのだけど、見せていただいた方の日記によるとホシノヒカリタケ(仮称)らしいということ。なぜ仮称かと言うと、まだ正式記載されていない種らしい。
I watched several kinds emission of light-related mushrooms in main island of Okinawa. The kind did not understand only this mushroom. This mushroom seeming to be Star light fungus
(a tentative name) according to the diary of the person who showed me this mushroom. Because it is the kind that is not yet mentioned formally, the name of this mushroom is assumed a tentative name.

茸の識別は非常に難しい。食用に採取するには、図鑑の知識では不安がある。
The identification of the mushroom is very difficult. By my knowledge of mushroom, I hesitate about gathering them to be edible.

この発光についてはよくわからなかった。ただ、温度や気候によって光が強くなったり弱くなったりする。茸が朽木を分解する際の酵素や分解物質が光を発するのかなと思うのですが、何が目的で光るのか、あるいはたまたま出来上がった物質が発光物質だったのか。何にしても面白い。
I was not able to understand this emission of light well. But light becomes strong and weak by temperature. I think that the enzyme and the resolution material when the mushroom resolves the decayed wood are luminiferous. What does it glitter for the purpose of ? Or was the material which it created a light-emitting material by chance ? It is interesting as for what.

.

Baikada’s main website
Wild Home

Idea

Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
Kuroiwa’s ground gecko
黒岩蜥蜴擬(クロイワトカゲモドキ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

.

トカゲモドキ、特に日本産のトカゲモドキの仲間(いわゆるリュウキュウトカゲモドキ)はスレンダーでとても写真を撮りやすい姿勢をしてくれる。
The kind of Ground gecko in Japan is Slender. And it is very easy for them to take a photograph. Because they make a pose.

ヘビで言えばアカマタのような、クサリヘビ属の面々のような。威嚇姿勢でピタッと止まってくれるので写真が迫力のあるものになる。
Because they stop in the threat posture, the photograph becomes the one with power.

_BKD4794

Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae
Kuroiwa’s ground gecko
黒岩蜥蜴擬(クロイワトカゲモドキ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

.

しかし、普通に撮っていると皆同じになってくる。個体個体の斑紋の差しか楽しめなくなってくる。(私だけか?)
However, if their photographs are usually taken, everything becomes the same. I can enjoy only a pattern of the individual difference. (Is it only me?)

モデルがポーズをとってくれるのだから、そこから先に発展させるのは撮り手のアイデアによるものだろう。
Because the model makes a pose, it might be the one by taking person’s idea that develops the photograph.

他の方の撮り方を考えてみたり、頭の中で想像したり。それを行動に移してみると、なかなか思い通りにはならない。
I think about the way of taking picture of other people and imagine it. However, even if I put it into action, it does not become as my thought easily.

.

Baikada’s main website
Wild Home

Dark and deep

Cyrestis thyodamas
Common Map
石崖蝶(イシガケチョウ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

夜間に葉の裏で眠っています。昆虫は睡眠時に夢を見るとは思えないのですが、一体意識はどうなっているのでしょう。暗い深い淵へと落ちていくだけなのか。
He sleeps in the back of the leaf in the night. I do not think, “When the insect sleeps, it has the dream”. How on earth is his consideration going? Does he only fall to a dark and deep water?

私は、こういう撮影が好きです。ストロボを焚くのも手っ取り早くていいのですが、かなり原始的に撮っています。ただ、ISO感度を上げないと撮りづらいので、ノイズとの格闘になります。ISO1600だと暗闇の中ではどうしてもノイズが目立ってしまう。いまのところノイズリダクションは必須です。
I like such a photography. It is comfortable to light an electronic flash, but I photograph it originally to take a creature. But I must raise ISO film speed because it is dark. Therefore it becomes the noisy photograph to come out.

でもひとつのスタイルとして、これ系の写真は続けていきたいです。
However, I want to keep taking such a photograph as one style.

ところで、このチョウの標準和名。私はイシガケチョウ(石崖)で覚えてきましたが、イシガキチョウ(石垣)とも言われたりしますね。
意味の元は同じです。石肌が露出したような模様。英語では”Commmon Map”(地図)。

今回はたまたま「石垣島」で撮りましたが、種としては関西以南に生息しているようです。このチョウの初記載は1890年。日本でタカチホヘビを記載した「高千穂宣麿」氏により「イシガケチョウ」として記載されているようです。

イシガキの方が、イメージは湧きやすいですけどね。

Baikada’s main website
Wild Home

On the black

Leptopoma nitidum
Mud snail sp.
青身丘田螺(アオミオカタニシ)
Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

漆黒の中で映える色。
A color to shine in in jet black.

陸生の貝類において、これほどの美麗な種はなかなかいない。とくにその緑がかった外観。身の紫。しかし、この緑すらも「殻」(外套膜)の色ではなく、中の身の色だというから驚き。
There are easily no a kind of as beautiful as this terrestrial shellfishes. Especially, externals that the green drove. Purple of body. However, I am surprised to say that even this green is not a color of “Husk”  but a color of an inside body.

Leptopoma nitidum
Mud snail sp.
青身丘田螺(アオミオカタニシ)
Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D MK III*

腰のあたりにあるのが、貝のふた。これで身を収納した時にはふたをするのが、いわゆる「マイマイ」との違い。タニシに近い仲間だということが理解してもらえるだろう。
It is a cap of the shellfish which is around of its waist. Cap it when the body is stored by this is a difference with so-called “Snail”. It is likely to be able to understand so that it is a companion near the mud snail.

昼間は身が外に出ておらず、写真を撮るとしたら夜。しかし、下手にフラッシュを焚くと、見事な薄い色は吹き飛んでしまう。そして彼らは非常にナイーブなので、ライトを当てるとすぐに引っ込んでしまう。
They do not hold the body out in the daytime. Therefore it is night if I take a photograph. However, their light color whitens when I use flash. And they stay in the husk immediately because they are very naive when I light it up with a light.

Baikada’s main website
Wild Home