Fix

今年の初夏の「道北行き」は嘆かわしい結果だった。そんな中でも、小平町ではアオダイショウが塩ビ管に入ってるのが見えて掘り出すことができた。そう、この道具を使って。

cyuu-shin

スネークフック塩ビ管仕様Ver.2。これは、伸びる孫の手をやすりでカットしただけのシロモノ。結構、期待してた。

やっつけで作ったものの、作り上げたときはそれなりに満足していたんだけど小平で実際に使ってみると、塩ビ管にみっちり詰まったアオダイショウが引っかからない!バリバリと鱗を掻くばかりで、さっぱり手前に引き寄せられない。

結果的には捕まえれたけど、これじゃ使えないと思い知らされました。思えば先代は優秀な奴だった…。

sendai-arishihi

ありし日の先代。友人が作ってくれた特別製。しかし

senndai-oreta

2014年、北海道釧路市阿寒で彼は逝ってしまった。しばらくは、瞬間接着剤で補強して使っていたけど、最大のメリットである伸縮性が失われてしまったのだった。

そのために作成されたVer.2だったのだが、役にたたなかったため、Ver.2とVer.1を融合させることにした。Ver.2のヘッド部分は特殊なハンダでくっつけられている。(アルミとかははんだ付けがうまくいかないので、特殊になるようだ)

ここで最近購入したカセットガスのバーナー登場。私は刺身がどうしても美味しく感じられないのだが、家族は刺身が好きだ。食卓に刺身が出る日も少なくはない。私はあぶりなら美味しく食べられる。ということで、買ったバーナー(カセットガスと合わせても2000円しません)だったが、こんなところで役にたつとは。

バーナーでヘッドをあぶると比較的すぐはんだが溶けて取り外しに成功。孫の手のヘッドもバーナーであぶると接着剤が焼けて、取り外しに成功した。
※バーナーは屋外で使ってください。火災の恐れがあります。特に接着剤は焼くとそれなりのガスと煙が出るので、室内は危険。またご近所に迷惑がかからないようにしましょう。

孫の手ボディに、Ver.1ヘッドを差し込み、金属用の瞬間接着剤で固定して乾かしているところ。

zshim

そしてがっちり固着。

zshin

マイナーチェンジではあるが、Ver.2.5が完成した!

後日、支笏湖周辺で見つけた塩ビ管アオダイショウで試したところ手ごたえは十分でとてもよかった。(下手くそなのと疲れててやる気が出なかったので逃げられてしまったが!)

スネークフック、さいこー!

Baikada’s main website
Wild Home