カウントダウン4・ヘビを探す

ハープソン開始日の7月22日まで、「カウントダウン4」です。

ハープソンでおそらくいちばん情報が少ないと思われる、ヘビについて少し紹介します。

こちらは先日、発見したジムグリというヘビの幼蛇です。30cmちょっとの個体なので、おそらく昨年生まれと思われます。(生まれたてのジムグリは20cm後半くらい)

ヘビはどうやったら見つけられるの?と、よく尋ねられるんですが主に3つの要素が絡みます。

①運
②情報・知識
③努力

まるでスポ根少年漫画のような3点ですが、実際そう感じています。「運」が良ければ、なんの知識がなくてもバッタリとヘビと出くわします。

「情報・知識」を持っていれば、生活環境を予測することで、ヘビに逢える確率を上げられます。例えば、上のジムグリなら

  • ジムグリは暑いのが苦手なヘビ
    →暑い時期には日中出ない、気温の下がりやすい山間の森林地域が良い
  • ジムグリが食べるのは小さなネズミやトガリネズミなど
    →土があって、豊富に昆虫や木の実などが落ちているようなところ(餌動物が住むところ)
  • ヘビは隠れる生き物
    →隠れることができる岩の割れ目、倒木などがあるような場所

…などのように絞り込みができていけますね。

そして「努力」ですね。情報・知識があっても、必ず会えないのがヘビなので、ひたすらいそうな場所をねり歩く。これに尽きます。

愛と友情があれば、なお逢う確率が上がるのかもしれません(笑)でも、正直、生きているヘビだけを探すと、目撃情報はほんとうに、ごくわずかになってしまいます。

ハープソンでは、識別することが出来る状態であれば、死骸でも確認を可能としています。残念なことではありますが、ヘビはよく車に轢かれている姿を見かけます。状態が良ければ、轢かれて死んでいても「ここにこの種類の蛇が生活していた」という証拠になります。

下の写真は、ジムグリの死骸の写真で、アリにたかられているものなので、見たくない方はスルーしてください。(見ても大丈夫な方は、クリックすると大きな画像になります)

轢かれてしまって、一部損傷が激しいですが、ジムグリという種類の蛇だということはわかります。

個人的には非常に残念な記録なのですが、2008年から記録している、個人的に確認した野外のヘビの2/3は道路で轢かれて死んでいたものです。せっかくなので、生息情報として記録して、今後の両生類や爬虫類の生息の役に立つような使い方をしていきたいですね。

また、車を止めて作業する余裕がある場所で見つけたら、もし出来る方は、死骸を道路から路肩へ「よけて」頂けると幸いです。

このヘビの死骸を食べに来ようとした他の野生動物(キツネ・カラス・トビなど)が2次的に交通事故に遭う可能性を下げるためです。野生動物にとっては路上で轢かれたヘビでも重要な餌資源です。場合によっては車にはねられるリスクを負ってまで、食べに来てしまうことがあります。

あと、いろいろ動物に触る機会もあると思いますが、動物を触ったあとは、必ず手を洗うようにしてくださいね。

Baikada’s main website
Wild Home