Eggs of Japanese tree frog

I wanted to take a photo of fresh eggs of Japanese tree frog. Because those eggs became old soon, It was difficult for me to take the photo. But finally, I did !

カルガモ
Spotbill

北海道でのウシガエルの生息状況を見ておきたい、ついでに撮影できればありがたい、さらにラナウイルス検査のための検体を数個体得られればありがたいということで函館がほど近いフィールドを点々としてきました。

五稜郭公園では、行けば何らかのカメが撮れるかなと思い寄ってみました。(失礼な話、こういう場所では野良カメがよくいるため、ここにもいるだろうと勝手に思っていました)しかし、五稜郭の堀では亀は一切見られず。よく見てみると、多数いるお堀で釣りしている人たちはみんな「特定外来動物捕獲中」という腕章を付けている。ブラックバスなどを駆除しているのだろうか?こういう感じで管理されているから、カメもいない環境が出来上がっているのかな?主催はどこかわからなかったけど、函館市とか北海道でやってる事業なのかな。

さて、ウシガエルに戻る。最初は北斗市の某公園に行ってきた。駐車場に止めると、なんか公園の様子がおかしい…。「ヒグマ出没中のため閉鎖中」だと?池の方からはかなりの個体数のウシガエルがモ゛ーモ゛ー鳴いてる。もどかしいけど、立ち入り禁止ならしょうがないや…。

ということで、次。次は少し離れたところだけど大きな沼周辺。

このあたりの中程度の池でもモ゛ーモ゛ー言っている。でも近づくと

キャッ
ギャアッ
ズギャー!

と、一声発しては池にゴンゴン飛び込みなさる。

ウシガエル
Bull frog

ようやく1枚撮れたけど、遠い~。けどまあ、このあと400mmで撮ったらそこそこ撮れた。

で、捕獲の方だけど、、、オタマがいない時期だった(上陸済み・あるいは深場に移動してる時期なのかな?)からか、全く目にすることができず。

写真の大きさくらいの若蛙と格闘するも、そもそも近づけないので投網でもないと無理。(投網は漁業的な法律で自分は×)夜間なら採れそうだけど、はっきり言ってヒグマ徘徊濃度濃いこのあたりで一人カエル採りする気にもならん。と言うことで検体採りは諦めました。

その後、シロマダラ確認地点の山にも登ってみたけど、アオダイショウとジムグリの轢死体だけだったー。

今回の函館周辺では、フィールド的にも、写真的にも、検体でもあまり成果は上がらなかったけど、北海道出身のウシガエルの写真が撮れたからまあいいか!

…と、このあとしばらく体調を崩してしまい、大きなフィールドに行けなくなってしまいました。体調管理術が未だにうまく出来ていないのが悔しいですね。。ですが、ご近所フィールドには少しだけ行くことが出来ました。

そこでちょっと嬉しいことが。

2つあります
There are 2 things.

いつも一生懸命探して。こういうモノしか写真撮れなかったんだ。見かけるのはこんなのばっかりでさ。上の写真には2つ写ってます。


eggs

ちょっと運が良ければこんなかんじで。少し塊な感じだけど、もっとプリっとしたのが撮りたい。

5月後半からずっとずっと通い続けて、ようやく7月の終わりに撮れましたよ。

ニホンアマガエルの卵
Eggs of Japanese tree frog

ニホンアマガエルの卵…(産みたて)。何も気にしてない時は見るものだけど、いざがっつり写真を撮ろうと思うと、いい状態のものがほとんど見つからない。

これがきつかったな~。

これで、一部を除いて両生類の今年の撮影は目処立ったかな。と、気が緩んだら、完全に体調が下降線に入ってしまった。まだ爬虫類の撮影も一部残してる両生類の撮影も残ってるから、もうちょっと頑張ってくれ。自分!!


この文章の中でウシガエルの捕獲について述べています。ウシガエルは2010年現在、特定外来生物に指定されているため、生きたまま移動させると法律違反となります。別の種類の特定外来生物の移動で逮捕者も出ているので、ご注意ください。

なお、関東で捕獲した際には、氷で満たしたクーラーボックスで凍死させてから検体として発送しました。

命を奪うのは気持ちのいいものではありませんが、ウシガエルでは日本でもラナウイルスの野生死亡が確認されているため、まだよくわかっていないラナウイルスの分布等を調べるため、協力しています。


Baikada’s main website
Wild Home