Make-believe

Aeschna nigroflava
Hawker sp.
大瑠璃星蜻蜒(オオルリボシヤンマ)

Photograph by Baikada (ばいかだ)
*CANON EOS 1D Mark III*

最初に書いておきます。このオオルリボシヤンマ捕まえてから、木に止めて撮りました。見る人が見ると、すぐにわかる。不自然な感覚がイメージに込められている。
I am writing the result first. After it had been caught, this dragonfly was perched to the tree. An unnatural sense is put in the image in this photograph.

ヤンマのとまり方。それはアカネなどの赤とんぼのそれとは明らかに違います。ヤンマは飛ぶ事に特化し、止まることに重点を置いていない。だから、アカネのように体を地面と平行に止めることができず、多くの場合ぶら下がるようにして止まる。
The dragonfly is different in way of perching of by a kind. Because it is difficult for this dragonfly to do posture in parallel with the ground, he hangs in many cases and perches.

オオルリボシヤンマは美しいヤンマです。飛び回っているので、(私には)普通には簡単に撮れませんし、(私には)止まっている姿もなかなか見ることができません。私はヤンマの止まり方は知識として持っていました。この写真はそのイメージに近づけたつもりだったが、ヤンマに対する経験不足が「不自然」を醸し出すのだろう。
This dragonfly is very beautiful. Because he flies about, the photograph cannot be taken easily, and I cannot also see his perching appearance easily. I had the way of perching of these dragonflies as knowledge. I intended to have brought this photograph close to the image, but my lack of experience for this dragonfly will express “Unnatural” of this photograph.

これは「やらせ」です。「やらせ」はよく、批判の矢面に立たされることがあります。しかし、「やらせ」は悪いことでしょうか。
This is “make-believe”. There is often that “the make-believe” is criticized. However, will “the make-believe” be bad?

一番の悪は、「やらせ」に嘘を含ませること。不自然な「やらせ」を、自然状態であると捏造すること。図鑑などでこういうことは、なるべくないほうがいい。見る人に誤った情報を伝えかねない。
It is to contain “make-believe” in a lie to be the worst. It is to tell a lie that it is an actual state by unnatural “make-believe”. The photograph may convey wrong information to a looking person.

頭の中のイメージをそのまま写真に出来る能力は羨ましい。「やらせ」も極めれば「自然」になる。野生の環境を忠実に再現するのも「技術」であり、「芸術」だと思う。いや、野性の環境にこだわらなくてもいい。頭の中のインパクトのあるイメージを実像化する能力はとても欲しい。
I am enviable the person who has the ability that a photograph just has for an image in the head. If photo-skill improves, “the make-believe” becomes “nature”. I think that to reproduce wild environment faithfully is “skill”, and it is “art”. I may not need to be particular about wild environment. I want the ability to make an image with the impact in the head a real image very much.

私の撮影のテーマの生き物はヘビ。完全な自然の状態でリラックスしたヘビの姿を撮るのは非常に難しい。普通に「やらせ」をせざるを得ないときもある。彼らが私に気が付けば逃げてしまうからだ。
A creature of the themes of my photography is a snake. It is very difficult to take the figure of a snake relaxed in a natural state to me. I must sometimes do “make-believe”.
The reason is because they escape if they notice me.

写真を撮るとき、フィールドに出るとき。私はヘビの自然の状態を目と脳に焼き付ける。そしてその状況を忠実に再現できる技術も磨きたいと思っている。
When I take a photograph… When I go to the field… I memorize the natural state of the snake in my eyes and my brain. And I want to improve in “the skill” that can reproduce the situation faithfully.

生き物を撮るとき、どこまでが「やらせ」だと考えますか?
捕まえた後、別の場所に移動して撮る。
捕まえた後、捕まえた場所で撮る。
相手が明らかにこちらの姿を確認して緊張している姿を、逃げられる前に撮る。
相手はこちらに気づいているが、リラックスをしている姿を撮る。
相手は全く気づいていない。その姿を撮る。

相手が鳥であったり、爬虫類であったり昆虫であったり。それによっても「やらせ」のイメージは違うし、個人個人での「やらせ」と感じるボーダーラインも違う。

私は面倒くさいから、全部の写真に「やらせ」かどうかを説明するつもりはないです。ただ、誤解を招きかねないときには、説明するようにしています。この写真は「やらせ」です。

もちろん私は、この写真のカラーが好きだ。次は、もっと自然な「やらせ」を出来るようになるかもしれない。もっと経験を積まないと。
This photograph is “make-believe”. I like colors of this photograph. I may come to have the nexts by more natural “make-believe”. I should acquire more experience.

Baikada’s main website
Wild Home