Identification

There were few animals which I could identify in my fielding of this time.

ジムグリかシマヘビの抜け殻
Japanese forest ratsnake or Japanese four lined snake

今回は、ライターの林心平さんとフィールドしてきました。ヘビを探したり撮影するところを見に来ていただいたのですが、残念ながらお天気があんまり芳しくなく(曇→雨)、ヘビの生体を見ることは叶いませんでした。

でも、最初に行った場所でアオダイショウとシマヘビの抜け殻を、そのあと行った場所でこの抜け殻を見つけることができました。写真は後者のもの。

抜け殻は林さんが上方にあった岩の隙間からはみ出しているのを見つけて、自分が慎重に取りだそうとしたんですが、途中で切れてしまいました。切れた部分のなるべく頭側で体鱗を数えたところ、19列。単純に行けばシマヘビと言うことになります。

しかし、切れた場所がどこかわからない。胴の中央付近でははたして19だろうか?

体鱗は尾に向かうに連れて数を減じていきます。つまり胴の中央付近で19列以上のヘビの抜け殻であることは間違いないです。

ここで北海道の5種のうち、体鱗17のシロマダラが消えました。

次に鱗の質。
キールと呼ばれる、鱗の隆起が抜け殻にはほとんどありません。体鱗は21ですが、強めのキールを持つニホンマムシをここで消せそうです。

残るは体鱗19のシマヘビ、体鱗21のジムグリ、体鱗23or25のアオダイショウと言うことになります。
上記3種でも、鱗の質が微妙に違うのですが、体の後半と言うこともあり、これ以上は厳しいかな。あ、でも明らかな腹板のキール(側稜)がないのでアオダイショウも消えそう。

雰囲気的にはジムグリだろうかと思うんだけど、
(シマヘビだと19列ある位置では背骨周りの数列に薄いキールがあるんだけど、この抜け殻には無いもので…)
確実性の無い必要以上の同定は情報の混乱を呼ぶので、同定ここまでです。残念。

マイマイsp.
Snail sp.

胴体の模様を撮ってみた。そうそう、なんで自分はマイマイ好きなんだろ?伸ばしたら長そうだからかね?貝を食べるのは苦手なんだけどね。

同定これも良くわからない。(追記180407:サッポロマイマイですね)

やっぱり模様より貝殻の形みたいなんだけど、種類がいすぎてわかりにくいね。

でもよく見るとマイマイってボディも多様。図鑑は基本的には殻のみの掲載だから、ボディもいろいろ見れる図鑑あったらいいなと思う。

マイマイsp.
Snail sp.

おおっ!変わったマイマイ!

 

アシナガバチsp.の巣
Nest of Long legged wasp.

最近、よく岩場やらガレ場に行くのだけど、結構コレがあるから気をつけなければ。

Baikada’s main website
Wild Home