修正:カメノコテントウとナガカメノコテントウ

最近までちゃんと図鑑を読んでいなかったので、テントウムシが好きでありながら、ナガカメンコテントウというカメノコテントウによく似たものが北海道にいるのを知らなかった。

過去の記録写真に何かあるかな、と思ってあさってみたら、それらしい雰囲気のものがあったので、メモとして残しておきます。

この記事は6/30にいちど前半部分をアップしたのですが、資料不足で、不十分でした。(この記事も不十分だけど…)その後北海道に生息するのは全てナガカメノコでは、と言う情報を確認し、最初の結論の「札幌市で捕まえた2匹はカメノコテントウとナガカメノコテントウでした」という内容に、おそらく誤りを含みそうなので、書き加えて再アップしました。

 

右側、かっちり真上から撮れてないのが残念ですが。
左 2011年9月 北海道札幌市南区定山渓温泉
右 2014年4月 北海道札幌市南区定山渓温泉

手元の資料でナガカメノコテントウについて書いてあったもの(原色昆虫大図鑑 第2巻 甲虫篇)では要約すると

ナガカメノコテントウはカメノコテントウに比べてやや細長い
前胸背板と上翅が接する幅は上翅基部幅の約4/5(ナガカメノコ)
前胸背板と上翅が接する幅は上翅基部幅の約3/4(カメノコ)

だそう。

写真のピクセル数で比率出してみようと思って線引いた。左は比率0.75595なので大体3/4。右は比率0.85714で明らかに4/5を越えてきてる(5/6も越えてる)。

体型も確かに、右のほうが若干細長いようにも見え、これだけで言えば、右はナガカメノコテントウ確定なんだろうな。(写真の個体の体位が傾いているので、参考だけど)

左は…カメノコの条件に当てはまってるけど、他の資料では

ナガカメノコテントウはカメノコテントウより
上ばねの赤色紋は比較的小さく、ときに消失

こういうのもあり、たしかに真っ黒に近いカメノコも見たことあった。写真の2個体も、全国のカメノコテントウの写真と見比べると黒色部が多い。

7月22日追記

しかし、北海道にいるカメノコテントウは全てナガカメノコではないだろうかという物もあり、その資料を元にもう一回考えてみた。

資料は「北海道のテントウムシ」(えぞえんしすNo.38)で、こちらの資料には、

カメノコテントウとナガカメノコテントウの外見差は、鞘翅両側縁前半の湾入する曲線がカメノコテントウは頭部に向かって延長線が円状に交差するのに対し、ナガカメノコテントウは両曲線の交わりが頭部よりかなり上で交差する。

とある。

この見分け方も、線(カーブ)の引き方で、だいぶ違う気がするんだけど、自分の個人的な酌量で線引してみると(これでいいのかなぁ、と思いつつ、だけど)

吻端から尾端の長さを直径とした正円を鞘翅前縁のカーブにそれぞれ合わせてみる(赤と青)と、それぞれの円の交点は吩端(黄)より前に来た。

ネット上の本州以南のカメノコテントウでやってみると、大体、吻端付近に交点が来ていて、円状にもみえた。

これだと、両方共ナガカメノコかな、という感じ。これも写真の角度で結果が変わっちゃうので、難しいね。

「北海道のテントウムシ」にはカメノコとナガカメノコについて、今後もっと詳細な見分けを報告したい、とあったので、詳細はこれを待ってみようと思う。

Baikada’s main website
Wild Home